※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

昨日まで上の子が入院していて、付き添い中に下の子がママを求めて泣いていました。退院後も泣き続けており、寝る前に泣くことが増えたため困っています。同じ経験のある方、対処法を教えてください。

昨日まで上の子が胃腸炎で入院してて私が付き添いしてました。
2泊3日だったのですが、昨日から下の子が、ママがいないことに気付いてずっとママは?と言ってたらしいです😞
寝る時がずっとギャン泣きであっち!と言ってリビングを指差すのでリビングに行くとブロックで機嫌良く遊ぶ→寝室行くとあっちとギャン泣きの繰り返しで結局寝たのが11時前だったみたいです💦
今日、退院したので今日は私が下の子を寝かしつけしたのですが、今日もギャン泣きであっち!とずっと言ってて、一回連れてくと癖になるかなと思って泣かせたままにしました😞今日は泣き疲れたのか9時には泣いたまま寝ました。
赤ちゃん返りも少ししてて、それに加えて入院で2日いなかったので、もう少し甘やかしても良かったですかね😞
今まで寝る前にこんなにギャン泣きすること無かったので、びっくりしてます。どうすれば良かったのか、、
似たような経験した方、どうしてましたか?😞

コメント

deleted user

多分

レゴで遊んで待っていればお母さんが帰ってくると思い立っての行動だったのかなぁ🤔
で、いつまでも遊び待つが帰ってこない…。今寝たら、またお母さんがどっかに行っちゃう、起きてないと‼️

と頭の中でそう思ったのかもしれませんね🥺
一緒に遊ぶもアリかと思いますが、それよりスキンシップと声かけの方かな☺️
お母さん家にいるよ、昨日まで頑張ってくれて、待っててくれて、ありがとう😊と手を握りながら、抱っこしながらと伝える感じですね💡

  • りんりん

    りんりん

    ありがとうございます😭
    そうなのかもしれないです、、💦寝て起きたらママがいなかったのでそう思ってるのかもです😞
    昨日は結局泣き疲れて寝てしまったんですが、今日はハグして抱っこしたりして寝てみます🥺!
    アドバイス、ありがとうございます😭🙏🙏

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、一家で頑張りましたね🥺
    あとは落ち着くのみです☺️

    • 12月5日