
コメント

m1yu2
医療費控除は1/1から12/31までの医療費が10万円を超えた場合が控除の対象になるので42万円を超えただけでは対象にはなりませんが、その他の医療費で10万円を超えてますか?

蒼★夏♡彩♥晴☆
出産一時金で賄えなかった分の申請という事ですか?
出産時にトラブルが無くて出た分を申請すると言う話は聞いたことがないですが…。
-
(^_^)
医療費10万超えると申告できるようです!出産に関わらず!
- 12月28日

ぴんきー0605
確定申告でって事ですかね?
同一世帯の医療費が実質負担額が10万越えたら確定申告で医療費控除申請ができます!
-
(^_^)
申告しますか?
いまいち必要書類とか聞き方わからなくて^_^;- 12月28日
-
ぴんきー0605
役所の税務課に行けば教えて貰えると思いますよ!
確定申告したことありますか?
インターネットでもできます!
私もしますよ❗
佳奈子ママさんの家の所得が給与所得のみなら1月何日かから確定申告出来るので分からなかったら役所に行って聞いてみてください😌- 12月28日

退会ユーザー
普通の出産は病気じゃないので
医療費控除には入らないですよ!
差額ベット代とかは実費です。
切迫早産で入院していたとか
帝王切開とかなら
申請できるかと思います!
-
(^_^)
インターネットなどで、できると書いてました!
- 12月28日

すにっち
申請するなら、普通の人の確定申告が始まる前に行った方がいいですよ☆
出産一時金の分とか、予防接種など保険診療にならず自費になった分は対象外です。
入院の時の差額ベッド代とかも対象外です。
還付申請って調べると詳しく出てきますよ✨
-
(^_^)
なるほど!見てみます^_^
- 12月28日

かすてら
妊婦健診は入らないというコメントがあり気になって調べたんですがOKでした!
(1) 妊娠と診断されてからの定期検診や検査などの費用、また、通院費用は医療費控除の対象になります。
(注)通院費用については領収書のないものが多いのですが、家計簿などに記録するなどして実際にかかった費用について明確に説明できるようにしておいてください。
(2) 出産で入院する際に、電車、バスなどの通常の交通手段によることが困難なため、タクシーを利用した場合、そのタクシー代は医療費控除の対象となります。
(注)実家で出産するために実家に帰省する交通費は医療費控除の対象にはなりません。
(3) 入院に際し、寝巻きや洗面具など身の回り品を購入した費用は医療費控除の対象になりません。
(4) 病院に対して支払う入院中の食事代は、入院費用の一部として支払われるものですので、一般的には医療費控除の対象になります。しかし、他から出前を取ったり外食したりしたものは、控除の対象にはなりません。
だそうです!うちもやらないと〜!
-
(^_^)
調べていただきありがとうございます!
控除されるされないの区別難しいですよね…
少しでも戻ってきますように〜(笑)- 12月28日

ソレイユ
医療費控除は妊婦検診の差額分や一時金からはみ出た差額分、その他の家族の分、後は通院する際にかかった交通費も金額に加算する事が出来ます。 夫婦の所得の多い方でまとめて確定申告すると幾らか返ってきますよ(^^)
申告出来る期間は年明けからでもし旦那様で申告されるのであれば旦那様の源泉徴収票、病院にかかった全ての領収書を持って税務署に行くと記入用紙と共に書方も教えてくれますよ!
-
(^_^)
詳しくありがとうございます!
やはり税務署に行くのが1番ですよねぇ(*_*)- 12月28日
(^_^)
10万超えました!
m1yu2
では領収書をもって税務署に行くか、e-taxのホームページを参照してみてください٩(๑˙╰╯˙๑)
慣れてないとわかりにくいのでここで全てを理解するのは大変です💧
(^_^)
イータックスのホームページ参考にやってみます^_^