 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
就職⇨結婚⇨産休⇨出産⇨育休かつ公務員試験勉強(今ココ)です(*^^*)
育休復帰後、公務員試験を受験予定なので転職成功してないですが、私もお話聞きたかったのでついついコメントしちゃいました😅😅
参考にならないコメント失礼しました(;´∀`)
 
      
      
     
            退会ユーザー
就職⇨結婚⇨産休⇨出産⇨育休かつ公務員試験勉強(今ココ)です(*^^*)
育休復帰後、公務員試験を受験予定なので転職成功してないですが、私もお話聞きたかったのでついついコメントしちゃいました😅😅
参考にならないコメント失礼しました(;´∀`)
「転職」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
みなみ
コメントありがとうございます
!
ちなみに目指そうと思った理由お聞きしてもいいですか?
私は今の職場が正直あんまり好きじゃなく、いつかは辞めようと思っていること。それからマイホーム建てたいので夫婦どちらか公務員だったらローン組むときも安心だと思ったからです!
それから、勉強の時間どれくらい取れてますか?
質問ばかりですみません!(>_<)
よかったら教えてください😌
退会ユーザー
今現在の仕事が公務員試験対策の講師なのが一番大きいです(^^)笑 仕事=試験勉強になりますし、最新情報も入ってきます✨仕事自体は嫌じゃないのですが、みなみさんと同様安定性を求めて、っていうのが大きいですね☺☺
数的が苦手なので、一日2.3時間やってます。社会系は専門分野なので過去問やるくらいですかね(;´∀`)
みなみ
講師されてるのですね!✨仕事と勉強が繋がってるっていいですね♪
私は公務員試験の勉強はまったくしたことがないのでゼロからのスタートなのですが、今から勉強して来年度の試験に間に合うものでしょうか?(>_<)
退会ユーザー
あくまで私の考えになりますが…ゼロからでも職種に拘らなければいくらでも受かります!正直警察なら高卒大卒どちらも女性は人手不足なので受かりやすかったりします…。
でも多分事務職希望ですよね?そうなってくると年齢によっては専門科目もやらないといけない試験先もあるので、まずは教養科目のみで受験可能な試験先を探すのが一番良いです✨
今現在働いていらっしゃるなら、民間経験者採用枠が狙い目かなぁと。専門科目がない受験先が多いです。
ただやっぱり首都圏なら採用人数も多いですが地方となると受かりづらくなってくると思います…。
みなみ
詳しくありがとうございます!(^^)
努力しだいということですよね…
やっぱり事務系がいいなぁとは思います💦
住んでるところは過疎が進んでるので公務員試験が難関なのは承知の上ではあります。
民間経験者枠は頭にありませんでした!
調べてみます!
退会ユーザー
努力…というよりは公務員試験はいかに効率良く勉強出来るかなので、まずは試験先の合格最低点を調べてみたら良いと思います!例えば45点満点の試験の合格最低点が20点だとしたら苦手科目勉強しなくても受かりますよね?どの科目で何点取れるか目安を決めて、その科目を重点的に勉強するほうが効率良いです✨
ただ教養よりは論文のほうが難しかったりするので(時事をテーマにしてくることがあります)そっちの対策を早めにやったほうが良いかなと思います!
地方は採用人数減らしてきてるのでここ2.3年が勝負だと思います😅お互い頑張りましょう🎶
プリキュア
横から失礼します。
その後どうですか??
私も子持ちで、公務員に転職したい!と思ってきまして。