※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美
家族・旦那

毎日毎日泣きわめかれてベッタリの我が子朝から晩まで…可愛いけどきつい…

毎日毎日泣きわめかれてベッタリの我が子
朝から晩まで…
可愛いけどきつい
旦那にも伝えてる
このきもち

今日は忘年会があるし昼間は休みだって言われてたから
久しぶりに何割か負担が減る
ゆっくりできるとおもったのに
いきなり同僚から電話あって牡蠣食べにいってくる。て…
はぁ?!
そこ断ってくれないの?
夜は忘年会なのに?
イライライライライライライライラ
私たちの昼御飯は納豆とご飯かパン
イライラするー
とりあえず我が子の相手もしてやれずイライラ
TVに我が子任せて毎日罪悪感
とりあえず我が子寝かせて甘いものバカ食い
そして劣等感
遊びたい
飲みいきたい
一人で自由な時間ほしい
こんなんダメなママだよね

コメント

E&Hmama

うちもギャン泣きでベッタリです!

しんどいですよね、
旦那はろくに育児も家事もしないし
あたしもイライラしちゃってます。

今だけってわかってても少し手伝ってって
思ってます。

  • 美

    相手してあげて!
    ていってもYouTubeかTVに頼ります、、
    もうほんとイラつきますよね!
    洗いものとかいろいろやることあるのにオメーなにしてんだよって

    • 12月28日
ゆうみん

私は夕飯づくりや買い物など家事を全部午前中で済ませ、一時保育や子育てサポートを利用して午後に一人でゆっくりする時間を作りましたよ。
たった3時間くらいでしたが、本当に気が紛れました。

私の地域では1ヶ月前から申請しておけば、10時間預けても3700円くらいでした

  • 美

    一時保育、、、凄く良さそうですよね!
    気になります
    みーおさんのとこはおいくらですか?三時間も預かってくれるんですか♪?
    申請しておけばそんなに!夜もですか?
    ゆっくりデートもできますね

    • 12月28日
  • ゆうみん

    ゆうみん


    子どもと見学に行った認可外保育所は料金1時間850円離乳食は持ちこみか、1食300円、ミルクは200円

    子育てサポートセンターという地域のサポートでは、1時間700円、食事やミルクは持ちこみ無料

    • 12月28日
  • ゆうみん

    ゆうみん

    認可保育園では、10時間3700円(ミルク込み)食事1回300円でした!

    預ける場所によりますが、認可外にも24時間対応のところもありますし、ぜひ近くの施設を利用してみてください!

    • 12月28日
  • 美

    凄く助かりますよね
    まず精神的に!

    近くに義理の実家があって
    「いまのひとはすぐ預けて遊びたがる。まだ一人だけなのに!母親ならそのぐらい頑張らないと」などといってます
    いやー、、、きついってば、、、
    て思います(´`)

    • 12月28日
  • ゆうみん

    ゆうみん

    サポートセンターの方や認可外にいったときに言われることがあります、それは今のお母さんたちは一人でがんばり過ぎる。と
    両親との同居率が下がったり、地域での繋がりがなくなっていることで、相談できる人が周りにいないという人が増えている。
    お母さんにとって一番辛いのは、頼れる場所がなく責任感に潰されてしまうこと
    時代がかわっていくからこそ、今のお母さんたちがただの息抜きっていう理由で私たちに頼ってくれることは何も恥ずかしいことじゃないと。

    言い方は違いますが、私が申し訳なさそうにしているとそう声をかけてくれて、人前なのに嬉しくて泣いてまって(笑)

    昔の人はご近所が知りあいで助け合うのが当たり前、両親との同居も多くひとりっ子もすくないことから親兄妹で助け合うのも当たり前。

    家事育児のジェネレーションギャップをみとめてくれ!!って感じですよね

    • 12月28日
  • 美

    そんなんいわれちゃったら泣いてしまいますよね(;_;)✨
    頑張れって言われてもこれ以上どう頑張れっつーの?て思います
    義理の実家も義理兄弟も近いけど
    実家のおかあさんとおとうさんとおばあちゃんは皆仲悪いし
    いきなり喧嘩しだすし居づらいです
    義理兄弟も嫁さんもヤンキーばかりでなかなか頼れません(;_;)

    • 12月28日
  • ゆうみん

    ゆうみん

    号泣して笑われてしまいましたよ…(゜ロ゜)

    真面目な人ほど抱え込みやすいっていいますし、義実家ヤンキーだらけじゃそりゃ気持ちもわかってもらえないかもですね…。笑

    私も、片親で父しかおらず相談しようにも育児のことはまったくわからない!と言われ、結婚してる兄が二人居ますが、奥さんともどもヤンキーで子どもを足でつついたり意味不明なので頼る気もありませんし、義実家とも関係が最悪で…。
    仕事を復帰するまで本当に一人きりで子育てしてきたので、頼れない気持ちも痛いほどわかります…!!

    ぜひ自治体のサポートや保育園を頼って、無理はしないでくださいね!
    ママの大変さは同じママしかわからない!自分で自分を大切にしてあげてくださいね

    • 12月28日
  • 美

    わかります!!
    裏でいろいろ言われてるって聞いてほんと会いたくないんですが、、
    正月が憂鬱です⤵

    • 12月28日
riri♡

男の人って解ってくれないですよね‼︎

子供が眠ってる時に
ささっとご飯食べていつ泣くか分からないから早食いにもなっちゃいますよね、、😓

あたしは
まだ実家で旦那さんは仕事変わったのもあってあたしが落ちつくまではまだ一緒に住んでませんが…

子供産まれたら
毎日顔見に来てくれるのかなぁって思ってたら

毎日じゃなくても2日にとか…
聞いたら
仕事今変わったばっかで忙しい。そして家帰ってから疲れてるのに…又そこからあたしの家に来るのは疲れるって言われました😓

仕事変わるって決めたのは
旦那さん次第だし疲れる気持ちも分かるけど…

一緒に住んだら手伝うからって
言ってくれてるけど…
今でこうなので…よく分かりません

ダメなママさんじゃないですよ(´ω`)
気遣いとかいつもありがとう✨とかそういう言葉とかだけでも
あったら又違いますよね

男の人って何でこうなんですかね?

  • 美

    仕事頑張ってくれてるからあまり言いたくないんですがね(´Д`)

    私も里帰りするかもっていったとき言われました!
    けっきょく里帰りはしないで産んで痛い思いして毎日一人で遣り繰り頑張りました(;_;)
    ほんと言葉だけでもかなり救われるのに
    鼻すすったり、くしゃみして、せっかく寝かせた我が子を起こして私に「起きたー(´Д`)」てお任せ…
    きついですもん
    特に具合悪いとき!
    当たり前にいろいろこなさなきゃいけないですもんね

    • 12月28日
deleted user

わかりますわかります(;_;)
こっちはご飯もお風呂も泣き声気にしながらかきこむように食べるし、トイレだって自分の行きたいタイミングで行けないのなんてしょっちゅうだし。
旦那なんかご飯もお風呂も私がいるからゆっくりできるし、トイレでゲームも出来る。
いざ飲みに行っても子供だいかなーなんて気にしなくても大丈夫だし、不公平だ。
俺も子供の事見てるって言うけど、全て私の監視の元というか最後の助け船がいるじゃんよ。お腹痛いから抱っこしといて!とかあたしは普段我慢してんだよ。
たかだか1時間も抱っこしてないのに、腰痛い腰痛い言ってんじゃねーよ!
愚痴になっちゃいました(T^T)

  • 美

    トイレでゲーム!!
    ありますあります!
    私だってスマホ自由にさわりたい(;_;)

    • 12月29日