
娘を34週で死産し、生きるのがつらい。次の赤ちゃんを迎えたい気持ちもあるが、苦しい。産後の辛さ、未来への不安。明日は予定日。クリスマスもお正月もつらい。
助けてください
10月に34wで娘を死産しました
そこから生きているのが本当に辛いです
毎日なんのために生きてるのかわからないです
次の赤ちゃん迎えたいという気持ちはありますが、その子は娘ではないんだなと思うと苦しいです
初めて胎嚢をみて心拍を確認した日
夫とお祝いで焼肉を食べに行きました
心配性なので初期から2週間に1回は健診に行ってました
少しずつ人間になっていく姿をみて涙が出ました
最初の方は赤ちゃんがいるって実感はありませんでしたが、人間の姿になっていくのをみて本当に嬉しくて愛情みたいのもわかってきて産まれてきてくれるのが楽しみでした
胎動がわかるようになってからは生きてるのを自分でも感じることができて嬉しかったです
マイナートラブルありましたが、今思うとあれも幸せだったなぁと思います
胎動が止まってしまったあの日からわたしの時間も止まっているように感じます
全然前向きにはなれないけど時間は過ぎて、生理もきて
産後の健診では空っぽの子宮をみて
戻りもいいねって言われても悲しくて切なくて
また妊娠できる保証もなければ無事に出産できる保証もないし、本当にどうしてわたしはこんな辛く悲しい思いをしてるんだろうと思います
本当にしんどいです
明日は予定日です
クリスマスもお正月もただひたすら辛いです
- りん(生後9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私はお腹の中で赤ちゃんに発育異常がみつかり安定期頃に亡くなりました。お腹の中の赤ちゃんはきっとお母さんに苦労をかけまいと思っていたんだよ、思うように成長できなかったとしても何か病気だったとしても忘れ物を取りに戻ったんだよ。最後までお母さんと繋がっていたかったんだね
またおまたせって戻ってくるよと、看護師さんに言われました。
供養の日には、お寺の方から
忘れてしまうのが本当に亡くなったということ、お母さんがこの子と過ごした日々を悲しい辛い思い出にしないで、一緒にいれてよかったと一生懸命に生きた赤ちゃんを褒めてあげてくださいと言われました。
その言葉を聞いて前向きになれた気がしました。
今では二児の母です。
子供たちには、本当はお姉ちゃんかお兄ちゃんがいたんだよ。なんて話をしています。
2人が生まれてきたのは奇跡だと、そして忘れないようにです。

ママリ
私は娘の前に初期流産を経験しています。初期での流産ですらとても辛かったので、34wでの死産の経験は想像を絶することと思います。
娘の妊娠中は生まれてくる、産声を聞くその瞬間を迎えるまで不安で不安で仕方なかったです。切迫で入院した期間がありましたが、毎日何度も胎動チェックがあったのでしんどいながらも安心できる日々でした。
今は辛い、しんどい、悲しい。あたりまえです。大切なお子さんを亡くされてるんですから。
悲しい気持ちをどんどん素直に吐き出していいと思います。溜め込まなくていいと思います。悲しくて泣いて泣いて、少し前を向けるようになったら旦那さんと美味しいものでも食べてみて、少しずつ笑えるようになったらいいんじゃないかなと思います。こんなコメントしかできなくて申し訳ないです。
-
りん
流産とても辛いですね...
そうですよね...
毎日辛いですよね。
妊娠できるのかもわかりませんが、きっと妊娠できても辛いんだろうなと思います。
コメント嬉しいです。
ありがとうございます。
同じ境遇の方と話すことができて、そしてその方にお子さんいると頑張ろうと思います😢
この前久しぶりにお酒飲みました。
ぐっすり眠れました😢- 12月5日

くまもん
辛いですよね。
わたしも7月末に19週で死産でした。
りんさんは34週とより辛いですよね。
わたしも前に進めているようで時間がとまったように思います。
供養した時に住職さんに言われました。
亡くなった赤ちゃんはそれをわかったうえで宿ってくれるそうです。
でも必ずすぐに生まれ変わって戻ってきてくれるんだと。
それが自分自身の赤ちゃんじゃなくても兄弟とか身近なところで生まれ変わると。
いまは辛い。とにかく辛いしなにも手につけれないと思います。
でもきっと赤ちゃんはりんさんのことずっとずっと見守ってますよ。
こんなにも素敵なママですもの。
話を聞くことしか出来ないですが同じ気持ちの方はたくさんです。ひとりじゃないです。
-
りん
どちらも同じく辛いです...
本当に悲しいですよね。
前を向けている時もありますが、やっぱり沈む時の方が圧倒的に多いです。
情緒不安定で夫には迷惑ばかりかけてしまいます。
そうなのですね😢
戻ってきてほしいです...
わたしは里帰りしてましてその時は実家にいたんです。
夫は普通平日の休みないのですが、たまたま平日休みを取って一緒にいました。
そしてその日に亡くなってしまいました。
普段ならわたしは一人で亡くなっていることを聞かなければいけなかったのですが、夫がいる日だったのでまだ良かったというか一人きりにならずにすみました。
これは娘が配慮してくれたのかな?とかありもしないこと考えています。
娘はそばにいてくれてるのですかね🥲会いたいです。
話聞いてくれてありがとうございます🥲- 12月5日

すもも
37週で8月に死産しました。
辛くて死産・流産した方限定のグリーフケアに参加しました。
そこで、子どもを亡くすことは未来を失うこと。と言う話を聞きました。
りんさんは今お子さんを亡くして、お子さんとの思い浮かべていた未来をなくしたと感じていると思います。
私も息子が生きていたら、こういう性格だったんじゃないかな?とか、きっとパパとは友達のように仲の良い親子になったんじゃないかな?って考えてしまいます。
グリーフケアに参加して、自分の気持ちを吐き出したり、同じ体験をした人の話を聞いて少し気持ちが落ち着きました。
ただ、やっぱり体にも影響が出て、今は退職して専業主婦して、少しずつ社会復帰をしています。
りんさんに何と声をかけて良いかわかりません。
本当にすごく辛いと思います。
お話を聞くことしかできないのですが、たぶん周りになかなか話せないこともあると思います。
ここで気持ちを吐き出してもいいし、グリーフケアを調べて参加したり、何かりんさんの助けになれればと思いました。
お体もまだ辛いと思いますが、あまり無理しないで下さい。
-
りん
しもママさん辛いですね...
もう産まれる時だったのですね。
どうしてこんなことが起きるんだろうと本当に思いました。
ずっと順調だったのに、順調って何?って思いました。
先生たちはできることをしてくれたのに、怒りも湧いてきたりしました...(先生は悪くないです)
わたしもそんなふうにたくさん想像していました。
先のことをあらかじめ段取りしておかないと落ち着かない性格なのでお宮参りやお食い初めなどまだまだ先のことまでたくさん考えていました。
お体は大丈夫ですか?
眠ったり、ごはん食べたりできていますか?
上にお子さんいらっしゃるのですか?
SNSで上に子どもがいると気は紛れるけど、普通の生活を続けなければいけないからそれも辛いというのをみました。
しもママさんもここで話してくださいね🥲
同じ経験をした人同士で支え合っていきたいです。- 12月5日
-
すもも
臨月で死産するとは思ってなかったです。
私もずっと順調で。
結局原因不明の突然死でした。
確かに上の子がいたので救われた部分もありましたが、上の子のお世話もあったので、出産したら次の日には家に帰って今まで通りの生活をしていたら、1ヶ月経ち体を崩しました。
今も体調が戻らず、働くのは難しくなり、家で仕事をしようと思ってます。
なので、りんさんもお身体は無理しないで下さいね。- 12月5日
-
りん
そうですよね...
もう産まれてくるところとか、上の子と仲良くしてるところとかを想像して待ってましたよね。
原因不明って何?って思いますよね。
すぐに普通の生活に戻らなければいけないの本当に辛いと思います。
わたしは自分と夫と猫だけなので今もかなり自堕落な生活です...
だから特に無理することもなく体の回復は多分かなり早い方だったと思います。
しもママさんは死ぬほど辛い思いをして心や体もへとへとなのにすごく無理されたのですね...
想像すると苦しくなりますし、抱きしめたくなります。
わたしのことまで気遣っていただきありがとうございます。
しもママさんの方こそ無理せず休める時は休んでください😢- 12月5日

おでん
私も10月に16週で死産しました。
辛いですよね。
良ければ半崎美子さんの
明日へ向かう人をきいてみてください
-
りん
辛いですよね。
きいてみます!
ありがとうございます🥲- 12月6日

ママりん
私は13wと20wと2回死産しました。
私は子供を生めない体なんだ...と思ってましたが、今は小3と2歳の2人の母になれました。
2人とも切迫流産期から長期入院を経ての出産でしたが😥
今はとてもお辛い渦中だと思います。
私もそうでした。
生きる希望を失い、女なのに子供生めないって凄く悲観的でした。
寝れない、ごはん食べれない、ひきこもり、楽して死ぬ方法検索など、当時は本当に荒れ果てていました。
だけども10年と8年経った今、ご飯もちゃんと食べれているし、お出かけもできています。
時間薬というものがあります。
私はこれで少〜しずつですが、前を向くことができました。
今は何を言われても、頭に入らないし、綺麗事にしか聞こえないと思います。
そりゃぁ自分の命よりも大事な我が子を亡くして、平気な親なんて誰一人いないはずです。
今は自分のお気持ちにとことん寄り添い、たくさん泣いてください。
お子さんもママにこんなに愛されてたんだ!と思ってくれますよ。
これから冬本番の寒さなので、どうかお体ご自愛くださいませ。
-
りん
こんな辛い思いを2回も...
苦しいですよね...
今はお子さんいるのですね。
希望になります...
死産後の妊娠怖かったですよね?
わたしも今そんな感じです
今27歳ですが周りの結婚してる友達はみんな普通に子ども産んでます。2人いる子も普通にたくさんいます。
わたしは今年結婚しましたが、焦りますし夫の友達はもっとみんな子どもいるので夫に申し訳なくて辛いです。
なのに夫に八つ当たりしてしまいます。
わたしも何年か後に少しでも前を向いていたいです。
来年には赤ちゃんのお世話していたいです。
周りの人達にいつまでも泣いてても仕方ないと言われて、わたしの気持ちなんて誰もわからないくせにうるさいって思ってました。
泣いていいって言ってもらえてすごく救われます。
本当にありがとうございます。
ママさんもお子さんも温かくして風邪ひかないようにしてくださいね🥲- 12月6日

y
お辛いですよね..週数は違えど
お気持ち痛い程分かります。
私も5年前の年末に入院し、
お正月に21週で双子を亡くしました。
まさか自分が、我が子が。
なんで我が子の火葬をしてるの?
我が子の骨を拾ってるの?
なんで我が子なの?って。
入院前に夢をみました。
お腹から手を出してバイバイってしてるんです。
当時は可愛いな、なんて思ってたけど
今思えば、お空に帰るよ
またねってしてたのかな?って。
あぁ、この子達はお空に帰る運命だったのかなと。
初期流産2回を経ての双子妊娠だったので
もう私は産めないのかなって
思ってました。
でもその後3人の子供に恵まれました。
長男には、弟達が
下の子達には、お兄ちゃん達が
お空にいるんだよとお話してます。
今は泣きたい時に泣きましょう。
いつか必ずレインボーベビーがきてくれます🌈
大丈夫です。ひとりじゃないです。
無理だけはせずにご自愛ください。
-
りん
そうなのですね...
本当に辛く悲しくて受け入れられないですよね。
わたしは自分が死産してるのに時々これはわたしの話?と不思議な気持ちになります。
わけわからないままいろんなことをしなければいけないの凄く苦しいですよね。
理解できないのに火葬して、お骨拾って、赤ちゃんのためにお花とかお供物用意して...
正直毎日地獄のような日々を送っています。
そういう夢をみたんですね😢
お空に帰る子はそれをわかっててくるんだよといろんな人に言われました...
今は3人いるんですね😢
yさん辛かったとわかっているのに今3人いるんだ、いいなぁと思ってしまう自分のことばかりな自分もとても辛いです。
わたしも今わたしは子どもを持つことができるのかすごく不安で毎日泣いてしまいます。
今回不育症の検査で引っかかり、それも不安です。
でも3人いるというのは素直に希望にもなります😢✨
わたしももし妊娠できて無事に産むことができたら可愛い可愛いお姉ちゃんがいること話したいです。
優しい言葉をかけてくれて本当にありがとうございます。
レインボーベビーきてくれると信じて頑張ります😢- 12月11日

はじめてのママリ
私も6月に不妊治療を経て授かった子を出産中に臍帯脱出してしまい第二子の女の子を新生児仮死で亡くしました。
自分にこんなに辛いことが起きるのかと目の前が真っ暗になりました。
痛いほどお気持ちがわかります。
予定日より先に産まれたのですが予定日にマークをつけてるカレンダーを見て何度も泣きました。
今も精神安定剤と眠剤と抗うつは飲んでいます。
すぐには前向きにはなれませんでしたし今も立ち直ることはできませんが、私は次お腹にきた子も亡くなったあの時の子だと思って必死で日々を送ってます。(この考え方自体否定的な方がいるのもわかっています)第三子を産んだら気持ちも切り替わるかもしれませんが、、そう思わなと自分が壊れそうなので、、
緊急帝王切開だったので、今でも傷を見るとあの時のことがフラッシュバックします。
経験上、時間薬でしかないです。
りんさんの気持ちが少しでも癒される日がきますように。
-
りん
ママリさん辛いですね。
本当にどうしてわたしにという思いが強く受け入れられないです。
前の日の健診では元気って言われたのになんで?って思っていました。
わたしも予定日に印つけていたのでそれを見て泣きました。
なんでいないのってすごく悲しくなりました。
今おなかの中に赤ちゃんいるのですか?
わたしも赤ちゃん戻って来てほしいって何度も思い、骨壷に向かってママはいつでも大丈夫だよー!とかママとパパは娘ちゃんに会いたいんだよとか話しかけてしまいます。
死産など経験してない人に新しい子は新しい子として迎えないとダメなんだよとか言われる時ありますが無視です。
経験者でもないのにこちらを傷つけるようなこと言うなと思ってしまいます。
新しい子を迎えたら気持ちも少しは変わるのかもしれませんが、やっぱり娘がいないことは変わりませんしもう娘の成長を見ることはできないのが辛いです。
ママリさんありがとうございます。- 12月12日
りん
ありがとうございます。
そうなのですね。
辛かったですね...
でも戻ってきてくれたのですね。
そういえばわたしは娘のこと褒めてないかもしれないです。
わたしの原因は見た目では臍帯狭窄と言われました。
細くなっていたので栄養が足りなかったのかなぁ、と。
そのため低酸素で無事に産まれても脳性麻痺だったかもしれないと言われました。
初期や中期で亡くなってしまう子も多いと言っていました。
そんな状況で後期まで生きてくれた娘には感謝しなくちゃいけないですよね。
まだ全然前は向けそうにありませんが、わたしもいつか妊娠して娘のきょうだいを産みたいとは思っています...