![ゆいちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦夫が借金し、現在リボ残や借り入れがある状況。収入は夫が25〜30万、妻が28万。債務整理についてアドバイスを求めています。
クレジットカード2社のリボ残高70万
銀行借り入れ600万
公庫の借り入れ1000万
そのほかにも細々請求あり、
毎月20万ちょっとを借金返済にあたります。
全て旦那が仕事を独立した時に作った借金です。
子供の貯金も、家族の貯金も使いました。
家のローンもあり、生活する固定費、変動費含めて30万かかります。
旦那は工場をたたみ、なんとか就職。
出来高にもよるけどだいたい25〜30万、私は28万前後の手取りです。
債務整理の詳しい方、アドバイスお願いします!藁にもすがる思いなんです!
- ゆいちー(4歳8ヶ月, 6歳)
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
何を聞かれたいのでしょうか??
お住いの地域の弁護士さんや司法書士さんにお話した方が、早いと思います😖
その金額だと、自己破産の方がいい気もしますが、自己破産だとおうちも無くなってしまいますね😖
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
債務整理に関しては詳しくないのですが、もし自己破産するなら家は任意売却→リースバック→買い戻しの流れを検討してみてください😢
でも任意売却やリースバックは弁護士さんでも知らない人もいる分野なので、任意売却を得意とする弁護士さんや不動産屋さんに話を聞くのもありだと思います✨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私の父親も自営業で経営難が続き
1800万円借金がありました。
自己破産も考えましたが、仕事は
続けていきたいと言う気持ちが大きく
弁護士さんに相談すると、個人再生が
いいと提案されて個人再生にしました!
とりあえず、弁護士さんに相談です!
-
ゆいちー
個人再生で返済はできましたか?
- 12月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その金額なら自己破産じゃないと厳しいと思います。
ですがするなら家も失うので車も資産価値あれば無くなりますし。。。
クレカも作れなくなります。
![わたぼうし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたぼうし
全て旦那さんの名義での借金ですか?
また家のローンは旦那さん名義ですか?
自己破産すると家もなくなっちゃうので個人再生の方が良さそうですが詳しいことは弁護士事務所に相談がいいと思います。
私は個人再生しています。
-
ゆいちー
家、土地のローンは6対4で共に持分あり、共同ローンです。
個人再生した経験談としてその費用はどれくらいかかりましたか?詳細知りたいです。- 12月3日
-
ゆいちー
全て旦那名義の借金で私は保証人にもなっていません。
- 12月3日
-
わたぼうし
借金が500万程あり、私名義の持家があった為、自己破産ではなく個人再生にしました。
費用は約59万円を分割で支払い、減額された借金100万円を3年かけて支払います。
ちなみに身内で自己破産しているものもいて、自己破産の費用は36万円です。
何か聞きたいことあればどうぞ😊- 12月3日
-
ゆいちー
ありがとうございます!
家があるから自己破産はできないと思ってました。
弁護士費用も分割できるんですね!
今ネットである減額シュミレーターして無料の電話相談の対応待ちですが、それよりもいち早く弁護士事務所行った方が早いですかね?- 12月3日
-
わたぼうし
家があると自己破産出来ないと思います💦
家売らないとですよね。
身内でしたものは持家はなくて。
弁護士費用一括で払う事は到底無理だったので分割でお願いしましたが、あまり払い終えるまでに時間がかからと途中で訴訟起こされる事もあるしどんどんその間に利息も増えていくので早く払うに越したことはないんですが。
私はもう督促の電話がすごくストレスだったので無料相談電話して早めに行きましたね。- 12月3日
-
ゆいちー
自己破産は厳しいですね💦
弁護士費用も利息かかるんですね!しかも訴訟ですか…
毎回督促状きて、払うのに頭かかえるし旦那に対しても嫌気がして子供の前で空気悪くてほんと毎日どうしようもないです。
弁護士事務所って有名どころとかじゃなくても地元ので大丈夫ですかね?どういう視点で弁護士選定したとかありますか?- 12月3日
-
わたぼうし
弁護士費用は利息かからないです!
利息かかるのはカード会社などの借金です。
手続きしている間、滞納していることになるのでその間、利息が増えていくっていう意味です。
分かりにくくてすみません(;_;)
分かります。
私もかなりストレスで自転車操業状態でそんな中で2人目妊娠したのでもうこれは無理だと思い債務整理に踏み切りました。
地元でも大丈夫だと思いますよ。
私は大手でしたが大手は依頼者数も多いから弁護士さんと話したのは最初の相談の時だけであとは事務所に出向くこともなくずっと電話やメールで事務員との対応だけでした。
身内は大手の弁護士事務所ではないですがとても親身になってくれる弁護士さんで費用もなかなか払えなくてもいつでも良いですよ。って言ってくれているようです。- 12月3日
-
ゆいちー
そうなのですね!
さすが弁護士優しいですね!😭
手続きの間は滞納してる扱いなんですか!ちなみに手続きってどのくらいの期間を要しますか?
大手と地元密着型という感じですね!金額も良心的に対応してくれるとほんと心に刺さりますね!- 12月3日
-
わたぼうし
個人再生は結構手続きに時間がかかりますが私の場合は去年4月に相談に行き5月から費用の支払いで支払い終えたのが12月だったのでそこから裁判所に申し立てで認可おりて返済開始になったのが今年の8月だったので相談に行ってから認可おりるまでは1年2ヶ月ほどかかりましたね🥲
弁護士費用を早く支払い終えると申し立ても早く出来るのでもう少し早く手続き終えれると思います。- 12月3日
-
わたぼうし
銀行や市役所に色々書類集めに行かないと行けないし、銀行からも借入がある場合その銀行口座が凍結されるのでそこが給料の振込先になってると会社に振込先変えてもらうように言わないとダメですし、退職金がある場合は退職金がどのくらいあるか会社に言って退職金の見込み証明書も出してもらわないといけないので会社に言うのが億劫になりますね😅- 12月3日
-
ゆいちー
え!そんなに時間がかかるんですね!しかも弁護士費用払ってからスタートだったとは🫢💦
申し立てしてから認可が降りるまでの間は、各方面の返済はストップされる感じですか?
旦那の借金だとしても妻の私も貯金の開示だったり、退職金見込み証明書は必要になりますか?- 12月3日
-
わたぼうし
自己破産は弁護士費用支払い中に申し立て出来る事があるみたいですが個人再生は払い終えてからでした🥲
事務所によるのかな〜
そこは詳しく無いのですみません💦
弁護士に相談して、弁護士さんがすぐに債権者に督促電話ストップするように連絡してくれるので相談した時点でもう払わなくていいです。
電話がかかってきても「弁護士に相談してます」と言ったらいいだけです。
ただカード会社によってはしつこい所があるようですが。
旦那さんの借金だったら奥さんの退職金見込み証明書はいらないです。
ただ口座の開示は言われるかもしれません。
奥さんの口座から公共料金とか支払われてるものってありますか?
もしあれば公共料金の引き落とし口座の通帳開示は言われると思います。- 12月3日
-
ゆいちー
弁護士に相談した時点でストップするんですね!利息だけでもほんと高いから早く何とかしたいです!
旦那の前では口座の開示困りますね💦
うち公共料金全てコンビニ払いなんですよ!
車や家のローンは借り入れとは違う口座からで、旦那の給料は今現金払いです。
弁護士相談がスムーズに行くために、事前に集めておく書類とか、整理しておいた方が良い情報などはありますか?- 12月3日
-
わたぼうし
貯金があるとそれも資産になるし保険の解約返戻金があればそれも資産になるし…
どこのカード会社からどれだけ借りていて後どのくらいで借入残高が残っているかとかだけ調べて相談に行きました😊- 12月3日
-
ゆいちー
自分達にかけている保険だとか、子供の学資保険とかどうなりますかね?
もし、全てを開示しなかった場合、弁護士の調査で資産があるとかわかってしまうものですかね?
旦那の借金なのに…子供の未来まで潰されてしまう😢- 12月3日
-
わたぼうし
自分たちのかけている保険で貸付が出来るやつであれば返戻金を少なくするために貸付を利用してくださいって言われることもあるようです。
子供の学資保険はどうでしょうか💦
分からないです。すみません💦
黙っていても分からないと思いますがもしバレてしまって場合、資産隠しになるので自己破産や個人再生が認められない場合あるかもしれません💦- 12月3日
-
ゆいちー
保険も学資も手放す覚悟でなければならないですね💦
そりゃ保険かけるおかねがあれば返済に回してくださいってなりますよね😭
資産隠しになって返済できなかったら元も子もないですね…
ほんとこんな借金生活になるなんて思っても見なかった…
おかげで子供は小さいながらにお金がないと買い物ができないと学ぶことができてしまいましたが😢- 12月3日
-
わたぼうし
その辺は弁護士さんに聞いた方が詳しいのでどちらにせよ債務整理考えているのであれば早めがいいと思います。
私もこんなことになるとは思ってもみなかったし、弁護士事務所に行くなんて怖かったですが今となっては精神的にすごく楽になりましたよ。
今育休中で、カツカツですが債務整理していなかったらどうなっていたのかと思います。
しかもお子さんが小さいうちの方が絶対いいです。
私も上の子が小学校低学年のうちに返済終わる予定なのでそこからでもとりあえず頑張って貯金していく予定です。- 12月3日
-
ゆいちー
そうですね。まずは弁護士相談してどうする道がよいのか話を聞いてみます!
貴重なお話本当にありがとうございます!お互いの明るい未来が切り開けること祈ってます。- 12月3日
-
わたぼうし
いい方向に向かうこと願っています!
今はお互いしんどいですが、踏ん張りましょう!- 12月3日
コメント