※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

娘の睡眠について相談です。夜は5~6時間しか寝ず、朝や昼にしっかり寝ることがあるが、総睡眠時間は年齢に合っているか不安。早起きの原因は睡眠不足では?


睡眠障害とは…?!
どの程度のことを言うんでしょうか?💦
※下に娘の生活サイクルを書いてますが
サイクルの見直しやアドバイスが欲しいのではなく
睡眠障害になるのか…?が質問です🫡

娘は夜~朝にかけてのいわゆる就寝時間が
ちょっと短いような気がします🤔
色々試行錯誤した中で気付いたことは
日中余程睡眠不足でなければ平均して5~6時間で
起きちゃうってことです🫣

夜20時に寝ようが夜中0時に寝ようが
あくまで夜の睡眠時間が平均してそのくらいで
そこから結構ぱっちり起きちゃいます🥲

でもその分?朝寝や昼寝はしっかりするので
トータル睡眠時間は年齢にあった時間ではあります🤔

ただ1歳くらいだとトータル13時間だとしたら
夜10時間くらい寝てお昼寝ちょっと…のサイクルが
一般的なのかな?と思いますが
娘の場合は朝寝3時間、昼寝3時間、睡眠5~6時間
みたいな感じになってます😅😅

たくさん歩くようになってここ最近は
少し睡眠も伸びたかな?とは思いますが
たまに見るような10時間とかは滅多になく
長くて7時間くらいです💦

トータルそれなりに寝てたり夜泣きもなく、
寝かしつけは眠そうになったら…なので手もかからず
ある程度はすんなり寝てくれるんですが
これはただ単に早起きなだけだったりですか?🫣

コメント

ハコ

次男が睡眠障害です。

私は主治医の先生に聞いた話では、睡眠サイクルは人によって様々なので、そのサイクルにより日中の日常生活に支障がある場合が睡眠障害になるらしいです。
例えば睡眠時間が3時間の人でも日中の日常生活に問題がないのなら睡眠障害ではないし、逆に睡眠時間が8時間でも日常生活に問題があるのなら睡眠障害となるようです。

  • ぴぴ

    ぴぴ


    なるほど🤔
    詳しくありがとうございます!
    娘の場合、遊んでたり出かけてれば
    日中も別に5時間とか起きて機嫌よく遊んでるんですが
    家にいると眠くなって寝る…って感じで日中そこまで影響してるとは感じないかなとは思います💦

    • 12月2日
りり

甥っ子が自閉症+知的障害で、1歳は睡眠障害でした。

甥っ子の場合は
・昼夜の区別がつかず、昼間でも寝たい時は長時間寝たり、夜間でも眠たくない時は夜通し起きて遊ぶ
・まとまって寝れず最長で4時間
・1日中寝る日もあれば、ほとんど寝ない日もある

こんな感じで本当に大変だったそうです💦


娘さんの場合は朝寝や昼寝を同じような時間で寝ていますし、朝寝と昼寝がかなり長いので夜覚醒するのかなと思いました💭

  • ぴぴ

    ぴぴ


    詳しくありがとうございます!
    娘は昼寝も長すぎるなって日もありますが、
    早くから昼夜の区別はついてる感じではあって
    早起きすぎてもどこかでちゃんと寝るのでほとんど寝ない…とかはない感じなので
    睡眠障害ではなさそうですかね…🤔

    • 12月2日