※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

中期中絶で保険適用の方いますか?

中期中絶について🥺

中期で破水してしまい中絶の決断または
リスクある上での妊娠継続を提案され
仕方なく中絶をされた方で
保険適用になった方いらっしゃいますか?🥺

コメント

👩🏼

中期で前期破水して、リスクある上で妊娠継続し、出産まで入院して、入院した日数分の生命保険おりましたよ🥺

求めてた回答と違かったらすいません、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答してくださって
    ありがとうございます🥺✨

    • 12月2日
ママリ

私も破水して中期中絶しました。
自然に出てきたら保険適用されるけど促進剤使って産むと保険適用されないと言われ、結局自然に出てこなかったので保険適用されませんでした😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そのように医師から説明されたのですね🥺

    私も保険適用されなかったのですが、
    中絶でも医師判断の中絶など
    事情があったの場合、
    保険適用になると厚生省から説明を受けたのですが、
    医師の方からその辺について
    何も説明されなかったので😢

    破水での中絶の場合は
    どうなんだろうと思い相談させていただきました🥺

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ


    本来なら医師判断の中絶って事になりますよね😢
    その時はそんな事考える暇もないからいちいち聞かないですもんね😣

    答えになってなくてすみません😭

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    いえいえ、同じ状況だった方の
    お話が聞けずにずっとモヤモヤ
    していたので助かりました😢

    そうですよね😢もうその時はお金の事なんて1ミリも考える余裕がなくて😣

    はじめてのママリさんは
    お医者さんの方からその辺については説明してくださったのですか?🥺

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ


    私の場合破水して大学病院に転院になったのですがその時エコーしてくれた先生が説明というよりはサラッと言った感じですね!
    保険適用するのとしないのではお金が全然違うからねーみたいな感じで言われました😢
    それで2日そのまま出てくるか入院して待ったのですが陣痛が始まらなかったので促進剤使いました!

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうゆう流れだったのですね😢
    お辛い事思い出させてしまって
    すみません😣

    本当に金額全然違いますよね😣

    私も子宮口ががっちりで
    促進剤使わないと出来ない中絶だったのできっと同じ理由ですよね🥺

    どこまでが適用で適用外か線引きが納得出来れば良かったのですが、
    ずっと分からずだったので
    教えてくださり助かりました🥺

    はじめてのママリさんご出産
    されたばかりなのですね🥺💓
    いつから妊活再開されましたか?

    色々聞いてしまって本当に申し訳ございません😣

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ


    いいえ、全然いいんですよ!

    医師の判断で保険適用出来るかどうかってなったら曖昧過ぎてモヤモヤしますもんね😢

    参考にならないかもしれないですけど私は中期中絶した後子宮筋腫の摘出手術をして半年後に妊娠しました😊
    なので子宮筋腫とかが原因じゃないのであればもっと早く妊活できると思いますよー!

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます🥺✨
    そうなんです😢
    医師の判断でそんなに変わるのってなったら納得したくて😢

    そうだったんですね😣
    術後に手術もすごくお辛かったですよね😣

    色々丁寧にご経験を教えてくださり
    本当にありがとうございました😭
    半年後にご妊娠なさったとの事で希望も持てました🥺
    私もまた不妊治療頑張りたいと思います!

    お身体大事になさってくださいね✨
    本当にありがとうございました♡

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ


    私なんかの話で参考になったのなら良かったです😢
    中期中絶はなかなか周りで経験してる人いなくて聞けないですよね😭
    とても辛い経験でしたが時間薬と誰かに話す事で徐々に前向きになれました😊
    最初の1ヶ月は毎日泣いていたので。
    はじめてのママリさんも辛かったらママリでもいいので誰かに聞いてもらってくださいね😊
    私たちの可愛い赤ちゃんはお空で仲良く遊んでいると思います!

    はじめてのママリさんも寒くなってきたのでお身体大事にしてくださいね😌
    こちらこそありがとうございました😊

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    本当にはじめてのママリさんの
    言葉に救われました😢
    本当にそうですね🥺
    きっと仲良く遊んでますね🥺✨

    私も時間薬とたくさん泣いて誰かに話しを聞いてもらう事で
    前を向きたいと思います!😣

    お話聞いていただいてありがとうございました🥰

    • 12月3日
みはみは

こんにちは。
19週で破水して、現在入院中、陣痛待ち1週間の妊婦です。
1週間たつので中絶の決断をせまられています。
病院に聞くと中絶になると自費だと言われました。
お金の事考えてる場合じゃないのに考えちゃいますよね😣
もう何も考えたくないです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お辛い中ご回答くださり
    ありがとうございます🥺

    つい先日、同じ状況だったので
    お気持ち考えると胸が締めつけられます...😣

    やはり中絶を選んだ場合、
    自費になってしまうんですね😢

    何も考えたくないですよね😢
    本当に私も何も考えたくなくて
    入院中自分ばかり責め続けて
    色々な感情に押し潰されそうでした😣

    お金の事も何も聞けずに
    あとから自費と聞いて
    なんで仕方ない中絶なのに保険適用されないのって...思ってしまって😭

    本当にお辛い時だと思いますが
    どうかお身体大事にしてくださいね😣

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

わたしも15週で破水し中絶分娩になりました。
先生からはお金の話はなく、入院中に聞いたら自費と言われました。
先生の話を聞いて、リスク等を考慮して決断したのに、なぜ自費か納得いかなかったです。
厚生省にきいたところ、先生の判断で医学的に必要とされた中絶であれば保険適用言われました。
破水からの中絶は医学的に必要な中絶でないのか、すごく疑問でした。
病院に聞いても、何も納得いく返答得られなかったです。
精神的にも辛いのに、自費と言われると、お金のこと考えたくないですが、考えてしまいますよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🥺

    全く同じです😢
    本当に中絶したくてした訳ではないですし、
    先生の話を聞いて、リスク等を考慮して決断したのにって...
    全然納得いかないですよね😭

    厚生省の方に先生の判断で
    医学的に必要とされた中絶であれば保険適用と言われたのですね🥺

    全く同意見で破水からの中絶は感染のリスクも高く、
    感染を起こすと母体両方に危険、胎児の予後も良くないと
    先生も中絶を進めているような
    感じだったのに、
    なぜ適用されないのか疑問で😢

    今回はなぜ適用外で
    逆にどのような場合で
    どこからが保険適用なのか、
    納得したいので医師に確認
    したかったのですが
    退院時に話しを伺う時間を取ってもらえずでモヤモヤしていました🥺

    病院に聞くと何と言われましたか?😢

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも医師から、このままだと感染のリスクがあがって、敗血症とかになると母体の生命を脅かしてしまうとか言われて、中絶勧めている感じでした💦
    病院は、中絶担当医師からは、分娩扱いになるから自費と言われ、母体に影響及ぼす中絶は保険とネットには書いてあるが?と質問しても、入院当日だけなら保険にできるが、分娩の部分は自費になるし、自費と保険は混合できないとか言われました😥(帝王切開は保険効くのに...とか思いながら)その先生は、めんどくそそうでキレ気味だったので、それ以上は言うのやめました💦
    そこの病院では、不妊治療で通っており、いつも診てもらってる先生に聞いてみたら、たしかに先生の判断によるんですよね💦でも、心拍がある以上、どこから保険と自費を線引きするかが難しくてって入れました。その先生は、中絶担当の医師の立場を考慮してらっしゃる感じでした...。
    わたしもすっきり納得している訳ではないですが、とことん病院とお話されて説明受ける方が、モヤモヤが少しは解消される気がします😢

    • 12月4日