※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の給食で食べ過ぎて困っている。おかわりは1回までにしてほしいが、担任が対応してくれない。再度お願いしてもいいか悩んでいる。

保育園の給食について。

おかわりは1回だけ、少なめにして欲しいと昨日担任にお願いをしました。

1ヶ月ほど前から給食を食べすぎてしまい、晩ご飯が食べられなかったり、お腹がはち切れそうな程パンパンで苦しそうなことが度々あり心配だったからです。
玄関で吐いてしまったこともありました。(普段吐くことは全くありません。1年に1回あるかないかです。)
出されたものを残さず食べることは良いことですが、それ以上に食べて、晩御飯が食べられなくなったり、苦しくなったりするのは、いくらなんでも食べ過ぎだと思ったので、今回お願いしました。

元々好き嫌いもなく、食べることが大好きで、食べていいよと言われたらどれだけでも食べてしまうタイプです。
本人にも何度も給食のおかわりは1回までね。食べすぎるとまたお腹苦しくなっちゃうよ。と話をしています。
ですが、その時は分かったというものの、食べたい気持ちに勝てないのかどうしても食べすぎてしまうようです。


咀嚼をあまりせず早食いなので、家では一口30回を目標によく噛んで食べるようにしています。
保育園でも、早食い→おかわりにならないように、よく噛んで食べるように声をかけてほしい、ということも併せてお願いしました。

担任は、気をつけますね。すみません。と言っていたものの、帰ってきた娘に聞くと、今日もたくさんおかわりした!とのこと…。
また月曜日に給食のおかわりは1回だけ、少なめにして欲しいと伝えてもいいですかね?
一度伝えたのでもうしばらくは様子を見たほうがいいでしょうか?
同じ話を何度もしたらしつこいよなあ…と思いつつ、お願いしたことを守ってもらえず、正直なんで?って思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

こどもの「たくさんおかわりした」という言葉だけを鵜呑みにして
言ったのにやってくれない先生だ!!と決めつけて文句を言うのはやめたほうがいいですよ…やっかいな親としか思われません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    子どもの言葉だけを鵜呑みにするのは良くないですよね。
    ただ、今日も明らかにたべすぎてお腹がパンパンでした。お腹がパンパンで苦しいのか、「うんち出る」と何度もトイレに行っていましたが何も出ませんでした。
    普段から便秘というわけではなく、きちんと出ています。
    こういった経緯もあり、子どもの言葉を鵜呑みにしてしまいました。

    • 12月3日