![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児クラスの親が、2歳児クラスの先生の指導に不満を感じています。先生の言い方に疑問を持ち、モヤモヤしています。
保育園の先生についてです。
少しモヤモヤすることがあります。
我が子は1歳児クラスなのですが、隣の2歳児クラスの先生の声かけ?に少しモヤモヤすることがあります。
我が子を保育園に迎えに行った時のことです。2歳児クラスの園児が何かしてしまったのでしょう。先生に怒られている場面に遭遇しました。その時先生はその園児に「〇〇組(1歳児クラス)に戻ってもらうよ??」と言っていて、その子は「イヤだ〜」と泣いていました。
まず脅しのような指導だなと思いましたし、1歳児クラスの親としては嫌な表現をされるな〜と悲しくなりました。もっといい言い方というかアプローチがあるのではないのかとモヤモヤしました。
こんなことでモヤモヤしたらモンペですかね😭
わかってくれる方いますか!
- はじめてのママリ🔰
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
私も今20ですが、実際それと同じ声掛けは多々あり小さい時に嫌だって泣いてる子も沢山居ました。。
大人になってよくよく考えるとあれは脅しだよなって思います😭😭
![はじめてのママリ⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ⭐︎
うーん
幼稚園で働いてた時も実習の時も、私が中学生の時も、何か嘆いていたら、赤ちゃんクラスからやり直す?と先生達言っていました…
私も結構言っちゃってます…
難しいですね、特にあまり物事がわかってない小さい子への声掛けは…
最近よく上の子が、下の子じゃなくて自分に構ってもらいたい時とか、下の子を押したり意地悪するのですが、
痛いからやめて!意地悪はダメだよと言っても何度も繰り返すので、
そんな意地悪な子はサンタさん来ないね!とか、終いにはダメと分かっていても、悪い事する子はこのお家にいてはいけません!
とかって言ってしまいます…
先生も沢山の子を沢山注意して生活進めなくてはですからね…
コメント