
幼稚園の娘が自転車で通園し、先生が娘に声をかけずに見過ごしていることに不安を感じています。先生にもっと優しく声をかけてほしいと思っています。
幼稚園年少の娘がいます。
今朝久しぶりに自転車で送って行ったので(いつもはバス)少し覗いてたんですが、今日はいつもと違う持ち物があって置き場所に困って立ち尽くしてる様子がありました。
先生は声をかけられるまで待ってるのか気付いてないのか全く娘の方を見てませんでした。(おそらく自分から言えるようになった方がいいから待ってたんだと思います)
以前にも水筒のお茶をこぼしたのに何も言ってこなかったと先生に言われたことがあります。
それは理解出来るのですが、自分から言い出せないタイプの子には少しぐらい声をかけやすいように顔を向けるとか、先生を頼りやすい雰囲気を作ってあげてもいいんじゃないかなと思いました🥲
その後また水筒のお茶をこぼしていて、前回もあったからか先生がすぐタオルを渡してくれたんですが1人で延々と拭いてました…
先生の方をチラチラ見ながら拭いてたので、どこまで拭いたらいいか分からなかったんだと思います😥
先生はすぐ近くに座って他の子と遊んでましたが背中を向けていて全く振り返る事無く…適当な頃合いに振り返って拭けた?とか聞いてくれないのかなと🥺
過保護なのは自覚してますがちょっと冷たくないでしょうか🥲
- ままり
コメント

ひよこ🐥
私も同じ立場だったら、冷たいなぁ💦と思ってしまいます😭‼️
まだ年少さんですし、もう少し気にかけてほしいなと思っちゃいます…🥲
子供のそういう姿を見てしまうと、親として心が痛いですよね🥹
ままり
回答ありがとうございます!
厳しい意見いただくかなと思ってたので救われました🥺
娘は普段からシャイなわけでは無いんですが、困ったときだけ何も言わないから嫌われてるのかなとか思っちゃったりします😭
モジモジするわけでもなく、しれ~っと立ち尽くしてる様子が可愛げ無いのは確かなんですが😂