
コメント

ママリ
3歳2ヶ月差です💡
赤ちゃんの時は無理な時は無理で泣かせてましたよ!
慣れも大事だと思いますし、常に抱っこはおっしゃる通りできないですし…
そのうち置いといても平気になっていきました!

はじめてのママリ🔰
うちも無理なときは泣かせっぱなしでした😅
赤ちゃんのせいで上の子が我慢させちゃうと赤ちゃんに対して攻撃的になったり、赤ちゃん返りがひどくなったら嫌だったので💦💦
赤ちゃんの方が「あ、そんなもんなんだ」って感じで諦めて泣き止むようになってました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですよね、赤ちゃんが泣いてると抱っこしてあげてと言ってくれたりするのですが、我慢してると感じるので可哀想で…😭
どれくらいで泣き止むようになってきましたか??ひどくギャン泣きでも泣かせてましたか??💦- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
完全に泣き止むことはなかったです!一日に何回かは泣いてましたよ😅
ただ、回数や泣いてる時間が少なくなりました。
泣いてる時は「どうした〜?」とか声はかけて、近くにはいるよアピールはしてました😊
うちはお兄ちゃんも次第に落ち着いてきたのと同時に赤ちゃんも落ち着いてきました。だいたい生後3ヶ月くらいだったと思います😊
基本は上の子を優先して、五分以上ひどくギャン泣きの時は抱っこしたり、トントンしたりしました😊
抱っこするときなど上の子に「めっちゃ泣いてるから、ちょっと可哀想だね💦少し抱っこしてくるね!」とか「一緒にヨシヨシしに行こうか」と言ったりしましたよ😊次第にお兄ちゃんが“あやしてあげる”意識を持つようにもなって、泣いてたら私に教えにきたり、自分でヨシヨシするようになりました😆- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
授乳やオムツのタイミング以外は泣かせておくって感じでしたか??上な子が1人で遊んでいる時やご飯を食べている時に泣いたらどうしていましたか?
だんだん少なくなってきたんですね🥺うちも試してみようと思います!!
上の子が教えてくれるようになったてからは、対応変えられましたか??- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、理由もわからず泣いてる時はわりと泣かせっぱなしでした😅(一応、痛かったりしてなかったか原因は探してみますが)
上の子が一人遊びしている時に泣いていて、私の手が空いてる時は抱っこしてました!ご飯の時は基本的には泣かせてました😅急いで食べたり、あまりに酷いときは構いに行ってはいましたが。
上の子が教えてくれるようになってからは、上の子に「じゃあ、ヨシヨシしてくれるかな??」ってお願いしちゃってました☺泣き止まない時は「お母さん、ダメだったからお母さんがヨシヨシしてあげて〜」って言ってくれるようになりました😊その時は「ありがとう!じゃあ交代ね!!」と言って私があやしてました。
上の子との関わり合いって難しいですよね😣旦那さんに頼れる時は赤ちゃんのお世話は丸投げにしちゃって今は自我がしっかりしている上の子との時間をうまいこともてるといいですね!- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
基本抱っこするまでかなり激しいギャン泣きで…😢放っておくのも心が痛いです。でも上の子も我慢させるのも可哀想ですよね。
ヨシヨシでも泣き止んでくれるようになると嬉しいのですが😭😭
上の子との関わり本当に難しいです🥲基本パパっ子なので、パパがいる時は逆にみてもらえるので助かります😂- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちも末っ子が兄弟一の甘えっ子なので、来年赤ちゃんか産まれたら心配です😅
日中はどうしても私と赤ちゃんとお兄ちゃんの3人だけになっちゃいますしね💦💦
頑張りましょうね!!!- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、日中は3人だと余計に難しいですよね😂
お互い頑張りましょう!
参考にさせていただきながら、やっていきたいと思います!詳しくありがとうございました😊- 12月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
無理な時は無理ですよね🥲
ひどくギャン泣きの時でも泣かせてましたか??💦
ついつい抱っこしてしまって上の子が複雑そうな顔をしているのが可哀想で🥲