※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレが難しくて悩んでいます。やめてもいいでしょうか?娘がプールに入れないのが心配です。やめても大丈夫でしょうか?

トイトレ辛くて泣いてしまいました😢やめてもいいでしょうか?ご意見ください😢
長文になります。
※批判的な意見や的外れなご意見は申し訳ありませんがお控え下さい。

3月生まれの2歳8ヶ月の娘がおり、現在プレ幼稚園に通っています。トイトレは3歳からでいいかなーと気楽に構えていたところ、先日、園から以下のような説明がありました。
・来年の夏、年少になるとプール遊びができるが、おむつが外れていない子はプールに入れない。
・おむつ外れていない子は一人でタライに入ることになる。
・プレは担当の先生が多いので、プレの間におむつ外しを頑張ったほうがいい。年少にあがると先生が減り、トイトレに満足に協力できなくなる。(プレでは3人に1人の先生がつき、手厚くトイレの声がけや着替えなどしています。それができなくなるようです)

娘の状況です。
夏頃からトイレやおまるに誘っており、数えるほどは成功したものの、イヤイヤ期なのもありあまりトイレやおまるに座りたがりません。
パンツを履きたがるので何十回か履かせましたが、大も小もほぼ漏らします。正直、下の子もいる中で処理するのもストレスです…。
自宅ではトイレ怖いから嫌だ、おまる嫌だと言います。(ごほうびシールは飽きてしまい、キャラものでトイレを飾っても嫌、お菓子で釣るとお菓子だけほしがりうるさいです…)
プレではトイレに座れてはいます。が、先生に言われたとおりトイレに座って十秒数えたあと、おむつ替えてーと先生のところに戻ってくるそうです。おしっこ出たことは一回だけだそうです。

今日、担任の先生からまたプレの間におむつを外したほうが…という話をうけ、娘にパンツの練習しよっかと言うと分かった!と言ったので、パンツで過ごさせてみました。
が、すぐにおしっこ漏らし2回。「おしっこする!」→「トイレでする?おまるでする?」→「やだ!しない!!おしっこしない!」と何してもイヤイヤの連続で…
「こんなになんでもイヤイヤ言われるのもう嫌だ!!」と私が号泣してしまい、娘もつられて号泣。
ごめんなさいごめんなさいと泣く娘を見て、こんなに小さいのにむりやりオムツ外す必要なんてないのに、と余計に悲しくなってしまいました。
でも、お水遊び大好きだしお友達が大好きな娘が、プールに入れなくて一人でタライで遊んでいるところを想像すると辛いです。トイトレ頑張っていれば…と自分が後悔するような気がして…

排泄は教えてくれるし、もう少し頑張れば、娘が必要性を感じれば、トイレでできるようになる気もするんです。

こんな状況ですが、トイトレやめてもいいのでしょうか…?
一度やめても来年の夏までに外すことはできるのでしょうか…。

長くなり申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の次男、4歳ですがオムツですwww
もう諦めてます、なにいってもこの子は私の言うこと聞いてくれないし
自分からやる気出るまではもうええわスタイルです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も本人のやる気がでたらでいいやーと構えていたところ、タライの話をされ可哀想に思ってしまいました😢

    • 12月1日
deleted user

うちの娘も年少になってもできなくて入園して2ヶ月後には自分からトイレでうんちとおしっこする!って言い始めてできるようになったのである程度周りの刺激って必要だと思います!

  • deleted user

    退会ユーザー

    だから今は休んで年少から始めればいいです☺️

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように年少に上がってから外れたとのこと、励みになります😢
    園にもよるのでしょうが、年少にあがると先生方のサポートってそんなに得られないものなんですかね?💦3人くらいで三十人クラスをみるようで…
    無駄に焦らせるような言い方をするので参ってしまいました

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに園によるけどうちはオムツ外れてなくてもOKだったのですが、泣きながらおもらししたまま帰ってきたこともありましたよ😅

    ほんと今漏らしてしまって…💦とか言われて😂

    確かに園児に向かって焦らせる発言は良くないですね😢

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰🔰

毎日お疲れ様です😭

我が家の話ではないのですが、友達の子供がほんとにトイレを怖がって拒否だったみたいで、聞いた話を👀

まずママがトイレに行くときに付いてきてもらって、ママのトイレを見てもらう→ほらー、ママもこうやってオシッコするんだよ〜、みたいな感じらしいです

無理にトイレで成功させようとせず、オムツを履かせた状態で座らせて慣れさせる。オムツにその時にオシッコできたら褒める→オムツを脱ぐように誘導してみる

すでにやられてたらすみません💦

我が家も来年からトイトレです…怖い😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママのオシッコを見せるのは何十回もしていて、トイレを怖がるのでまずはおまるで同じようにオムツ履かせたままできたら褒めて…をしたのですが、面倒くさがって誘導しても嫌だ嫌だと言うようになってしまいました💦
    でも、コメントありがとうございます🙇💓

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

私も一回同じくらいの時期にやめました!!結局は子供が自分でトイレに行きたい!と思えるまでは、親がどう手を尽くしても無理だと感じました😭😭💦

なので一度オムツに戻して声かけも全くせずトイレに関して触れずにいたところ、2歳10ヶ月で突然「今日からパンツで大丈夫」というのでその通りにしたら、その日から一度も漏らすことなく、あっさりパンツに移行できました😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!!突然言い出したときも何かきっかけや刺激があったのでしょうか😲✨
    うちの娘も同じように突然やる気が出てくれたらいいな💦仲良しの友達がオムツ外れたのも特に興味なかったようで…

    • 12月1日
ママリ

うちの子も今年少ですがちょうど一年前のこと思い出しました🥹🥹
幼稚園に入るまでにと思って焦ってました💦
保育園の先生に言われたのは、あまり言い過ぎると逆に嫌がってしなくなるから、その子のペースでと言われました!!!
文面上だけですが、多分ママの焦りが伝わってしまっているので逆にプレッシャーで嫌がっているのかなと🥲ままもつらいですよね!!
トイレでできないとママが怒るみたいに感じているかもしれないので、少しトイトレのことは一度忘れておむつで過ごさせてあげるのもいいかもしれないです!!!
年明けくらいから、時間決めて座れそうなら座らせる→嫌なら無理に座らせず「〇〇ちゃんが行けそうになったら教えてね」みたいに委ねるのもありですね💡
他の方もおっしゃっているように、逆に一人だけタライにはいって、私も大きなプール入りたい!みたいな気持ちが芽生えるのも一つかもしれません✨
それまでに外してあげたい気持ちもめちゃくちゃよくわかりますが、その子のペースでいいと思いますよ😀
トイレでできた、の絵本とかも読み聞かせてました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢💖
    おっしゃるように年明けくらいからゆるーくまた話してみて、嫌がったらまた延ばして…としてみようかと思ってきました。
    タライになってしまったら悲しんでしまいそうな性格の娘ですし、先生の言い方が厳しかったのもあり、知らないうちに私が焦ってしまっていたみたいです💦
    本当に焦りは良くないですね😢💦もう少しのんびり、本人に任せようと思います。

    • 12月1日
♡

夏からプール始めるためにこの前の6月におむつ卒業しました!
話聞いてると成功経験もあるし、本当に何か目的があれば卒業できる気がするので、今お互いキツければちょっとお休みして、プールのこと説明してむしろ一回たらい経験したらすぐ外れるような🤔うちは1日でおむつからパンツに移行できたので、ギリギリになってからでも大丈夫と思いますよー☺️✨今寒くておもらしも大変ですしね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験談をありがとうございます😢💖
    碓かに、目的がよくわからないまま、面倒くさいことを強制されている状況ですよね…。もう少し難しいお話が分かるようになってきた頃、またプールのことを説明して、一緒に頑張ろうと言おうと思います。
    プレが3月半ばで春休みになってしまうので、それまでに外さないといけないのか…と焦ってしまっていたようです💦

    • 12月1日
ゆず

私も夏にトイトレ開始した時はパンツ履きたいという憧れのみで、それまでトイレで出来たことは無かったのでもちろん突然パンツにしたら連日家の中は水たまりだらけ😇

一度トイトレ思い切ってやめたら2ヶ月後突然朝起きて「お姉ちゃんパンツ履く。」と言って、1日目に2回ほど失敗したのみで翌日からは失敗なしでそのまますんなり取れました😳

しっかり自分の気持ちが言えるようになってくる月齢なので...本人のやる気に任せるのが一番良いと思います😌

Mk

うちの3歳(来年、年少で入園)もまだまたオムツですよ~(笑)
一時期はほぼオムツなくていけんじゃない?くらいトイレ行けてたこともありますが、パンツ断固拒否、最近は知ってオムツでおしっこしてます。
うちも下が0歳で正直トイトレめんどくさくてもういいわ~…ってなってます、私が😂
うちはオムツで入園します、きっと(笑)
入園して周り見てパンツの子いっぱい!?ってなったらやる気でるかな~そっからでいいか~って感じで。
本人のやる気ないとどうしようもないですよね~。
入園してから水遊びはパンツじゃないと出来ないんだ、と説明したらやる気出るかもしれないですし、今は無理しなくていいんじゃないですか☺️

ママリ

うちも3月生まれで、3歳になる前に何度かトイトレ チャンレンジしたけど全然だめだったんですが、幼稚園入園前にオムツ外したいと思って3歳になってすぐにいきなりパンツ生活にしました!
(幼稚園は漏らしても良いのでパンツで来てくださいと言われていたため)
それまで一度くらいしかトイレでおしっこは成功したことがなかったです😂
事前準備としては、一緒に可愛いパンツを選びに行き、このおむつがなくなったら、おむつバイバイだよ〜と言い聞かせました。
そしたら1週間くらいですんなり取れましたよ!
子供は数ヶ月でも成長するので、今は一旦やめて、また3歳になったら再チャレンジしてみてはどうですか?来年の夏には全然間に合うと思いますよ😊✨

ミッフィ

無理にしなくても良いと思います!うちの子も何度かトイレ嫌がる時期がありトイトレお休みしましたよ!夏外れてなくてみんなでプールできないのはかわいそうかもしれませんが無理に座らせても逆効果な気がします😭

deleted user

一回辞めましょ😊
うちの子もそれぐらいの時期にトイトレしましたが、本人のやる気がなく断念しました💦

先生が幼稚園に入ってから少しずつトイトレしますよ!って言われたけど、入園してすぐコロナのため幼稚園休園💦
その休園中に急にやる気を出して、2日で取れましたよ😊

ママリ

うちは保育園に通ってるんですが、うちも一時イヤイヤ酷くて、保育園の先生からアドバイスもらってそのくらいの時期にスパッと1回トイトレ完全に辞めました💦というのも、やはり本人の気持ちややる気が1番なのでそこで無理強いするのは良くない、無理矢理するとママもしんどいし、本人もトイレが嫌な場所になってしまうと言われたからです。なので、完全しばらくお休みしました...!
でも逆にそれが良かったのか、だんだん娘が自分からトイレに行く、パンツ履いてみる、って言ってくれることが増えました。そこで、3歳になったらパンツ履いてトイレ頑張ろうね、とお約束しました。
このことは保育園の先生にも協力してもらって、同じように3歳になったら頑張ろうねと度々保育園でも先生に声かけてもらってて、そして3歳を迎えたことをきっかけに本当にいきなりトイレ完璧にできるようになってびっくりでした!
やっぱり本人の気持ちが1番なんだなって思いましたし、少しお休みしていいと思います☺️

メル

プール出来ないことは娘さんは知っていますか??
それでも、やる気にならないなら一度辞めてしまっても良いかと思います、、、
イヤイヤ期重なるとなかなか難しいですよね💦
その辺も含めて、親としては頑張りたいけど何やってもうまくいかないことを先生に相談しても良いかな?と思いました〜

ママリ

私の息子は同じくらいのときに一度トイトレを辞めました。
不安がって5分に一回トイレに行ったり、お昼寝に影響が出てきたので。
その半年後くらいに再開したのですが、すんなりとうまくいってます。
一旦お休みした方が良いかもしれませんね。
それにお水遊びが大好きなら、プール遊びをしてるお友だちを見て頑張る気が起きるかもしれないですし❣️
トイトレに満足に協力できなくなるっていうのはあくまでも園の都合でしょ?と思ってしまいます。
娘さんのペースでいいと思います😊

桜

今 娘が1歳8ヶ月で、トイトレの練習してるんですけど
オマルに座るだけでも めっちゃ褒めてました。 ズボン履かせたままでもオマルに座ったら褒めてました。
今ではたまにオムツにしますが トイレですることが増えてきました

ママリ

日にちが経ってしまってるので見てないかも知れませんが…
ちょうど1歳違いの3月生まれの現在年少です。
トイトレはゆるーくしていましたが、3歳7ヶ月でやっと園ではパンツで過ごせるようになってきました。3歳3ヶ月の時に6月に行った検診では8割くらいの子がオムツ履いてたので隣のママさんと結構みんなオムツなんですね、安心しましたーなんて話してました。
早生まれだと年少に入ると周りはオムツ外れてる子が多いかもしれませんが、月齢で考えたらオムツ外れてない子の方が多いんじゃないかな⁇と思います。
プールも心配でしたが、1人だけタライだったにも関わらず先生を独り占めして遊んでいたからか毎回楽しかったー!と言って帰ってきたので、そこまで気にしなくても大丈夫かもしれません。
トイトレはいずれ本人がやる気になる時が来るので、それまでは気負いせず楽しく生活するのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰


まとめての返信となり申し訳ありません💦
皆さん、本当に本当に優しいご回答ありがとうございました😢💖
精神的にやられてしまい、、あのあと一度トイトレをやめました。
そしてトイレのことはたまに「3歳になったらオムツバイバイしようね」と声がけするだけで、楽しく過ごしていましたが、
先日驚くほど突然オムツが外れました!!
先生にもびっくりされました。本人のやる気次第というのを痛感しました。
まだまだ失敗もありますが(それを怒ってしまったこともありますが…)、娘と一緒に成長しながら、笑ってトイトレしていこうと思います。

気持ちが参っている中、皆さんのコメントに励まされ涙していました。
今更になりますが本当にありがとうございました。