

きい
お散歩とかで乗らせるならあった方が安全だとおもいます😳
うちは公園や河川敷などでしか乗らせてないので
手押し棒はないのを選びました🌈

はじめてのママリ🔰
棒あって便利でしたよ😊
最初はハンドル操作も危うくてぶつかりそうになるので、それを予防したり、あとは補助輪とる練習の時も棒があって自転車を支えやすかったです。

退会ユーザー
我が家はストライダーに乗ってたので、教えることなくすぐに自転車乗れました!
何も乗ったことないのであれば、あった方が便利だと思います😊

しろ
同じく4歳の誕生日に自転車プレゼントしましたがめっちゃ早いので手押し棒使える?と思いました🤣
息子は1時ですぐにマスターしていつもついて行く時走らないとついていけないので手押し棒あっても使えないです😂
コメント