※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
妊娠・出産

妊娠5週目でコロナ感染のリスクや影響について教えてください。体験談を聞きたいです。

コロナに罹ってしまったかもしれません。
まだ初診にかかれていないのですが、およそ妊娠5週目です。
妊娠初期にコロナに罹るとどんなリスクがあるでしょうか。
また、ご経験のある方、体験談を教えていただけたらと思います。
心配です。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

初めてのママリ

妊娠初期にコロナに罹患すると流産率が倍増するようです…

  • ママり

    ママり

    そうですか😭💦
    貴重な情報をありがとうございます🙇🏻‍♀️
    なんとか守ってみせたいです。

    • 12月1日
ちゃま

○感染が妊娠に与える影響○
妊娠中に新型コロナウイルスに感染しても、基礎疾患を持たない場合、その経過は同年代の妊娠していない女性と変わりません。

○妊婦の感染が胎児に与える影響○
新型コロナウイルスに感染した妊婦から胎児への感染はまれだと考えられています。
妊娠初期または中期に新型コロナウイルスに感染した場合に、ウイルスが原因で胎児に先天異常が引き起こされる可能性は低いとされています。

厚労省のホームページからの抜粋です。私自身、コロナ療養中で色々不安ですが、子供を信じてストレスを溜めないように過ごしたいなと思っています😌
お大事になさって下さいください。

  • ちゃま

    ちゃま

    妊婦向けの相談窓口も各都道府県に設置されているようなので、気になる場合はご相談されるのも良いかもしれません🙆‍♀️

    • 12月1日
  • ママり

    ママり

    ありがとうございます😭✨✨
    わたしもよく読んでみます。
    ちゃまさんも、どうかお大事になさってください🙏💦🙇🏻‍♀️

    • 12月1日
  • ちゃま

    ちゃま

    その後気になって覗いたら、ままリさんも陽性になってしまったのですね😞体調はいかがでしょうか?

    私は、かかりつけにするかも未定の段階で初診にかかって胎嚢のみ確認、心拍未確認の状態ですが、発熱外来の医療機関を通じて保健所に連絡がいき、妊娠中の扱いで保健師さんが経過確認の連絡をくれています。
    ままリさんも同様の扱いになるはずなので、ご確認ください🙏不安は尽きないと思いますが、保健師さんと少し話すだけでも気分転換になるかもです😣

    今後の家族への感染次第ではいつ心拍確認までいけるか分からず、つわりもないので自分が妊婦なのかすら自信がなくなります💦
    大変不安な時期かと思いますが、お腹の赤ちゃんが大切な初期にゆっくりさせてくれていると捉えて前向きに乗り越えたいですね🥲♡

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

すみません、体験談ではないのですが...
私も今妊娠初期で、心配で先日の検診の際に先生に妊娠初期にコロナに罹ったら流産のリスクとかあるのか聞きました。
すると、そんなのは昔の話で関係ないよと仰っていました。
ただ高熱とかになったら赤ちゃんも苦しいと思うから罹らないに越したことはないよねと言われました。

体験談ではないので心配がなくなるわけではないと思いますが、ご参考までに...
あまり重症にならずすぐ治るといいですね😔

  • ママり

    ママり

    少しでも前向きになれる情報をどうもありがとうございます😭✨
    なんとかのりこえます。
    はじめてのママリ🔰さんも、お身体に気をつけてください🙇🏻‍♀️

    • 12月1日
さおり

つい先日、6週でコロナでした!

赤ちゃんへの影響は基本ないって先生言ってましたよ。この頃の流産は違う理由って。不安な気持ちはあるだろうけど〜って。その後心拍確認出来て、少し安心しました!飲める薬が限られること、これが症状ある場合にはしんどいかもしれません。私はコロナが治ったと同時につわりが始まりました。
お役に立てることがあれば、聞いてください!
早く治りますように。

  • ママり

    ママり

    そうでしたか!お辛かったですよね。お腹のお子さんが無事だったこと、よかったです。貴重なお話をありがとうございます🥲

    聞かせてください。
    妊婦は重症化リスクがたかいとのことですが、まだ産婦人科の初診に行けていないのです。発熱外来を受診した方がいいのでしょうか。受診予定の産婦人科に相談した方がいいのでしょうか。

    • 12月2日
  • さおり

    さおり

    遅くなってごめんなさい!
    産婦人科の方が安心出来ますよね。というのも、その後の経過観察を妊婦だとしてもらえます。しかし初診してないと受け入れてもらえるかは微妙ですね。

    体調はいかがですか?
    症状の有無ではなく、コロナの可能性はありますからね。だんだんと症状は弱めている分、感染力を上げているというのがウィルス側の生き延びる方法です。遠く離れた一人暮らしの祖母79歳もコロナになって自宅待機中ですが、幸いにして落ち着いているとのことです。

    • 12月3日
  • ママり

    ママり

    お返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    抗原検査の結果、結局コロナだと昨日判明しました。
    自治体の発熱相談センターに電話したところ、初期は重症化リスクはないとのことでした。
    今のところ症状は微熱程度、喉の痛みくらいですので家族と隔離して様子をみているところです。
    初診はまた2週間後に延びました🥲子宮外でないことを祈るのみです。

    • 12月3日
  • ママり

    ママり

    おばあさん、お一人暮らしで心配ですね💦
    私の祖母も春に罹患し、他の病気も併発した結果、寝たきりになってしまいました😣
    ご無事を祈っております!

    • 12月3日
  • さおり

    さおり

    そうだったんですね…。

    コロナはみんなの生活に変化をもたらしてますね。もうそろそろ解放されたい!
    子宮外ではなく、順調に育ってるといいですね。出来るだけ安静に、自分が少しでも楽に過ごせることが大切です。お大事になさってくださいね!

    もしも入院保険に入っていれば、妊婦は保険金給付の対象になるはずです。今回は妊婦対応になりますよね?ご確認いただければと思います。

    • 12月3日