![marco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の愛情に不安を感じています。心の安定を取り戻す方法を知りたいです。
夫に愛されているか不安になります。
確実に愛してくれています。
離婚されても仕方ないようなことをしても、それでも根気強く私に向き合ってくれています。
死ぬまで一緒にいたいと言ってくれています。
2ヶ月前に赤ちゃんが産まれたのですが、赤ちゃんのことはもちろんかわいいけど、私のことの方が好きと言ってくれています。
でも私に精神障害がある関係で、どんなに愛していると言われて、行動でも愛情を示してもらっても、すぐに不安になります。
そして夫の愛情をついつい試すようなことをしてしまい、夫を深く傷つけてしまいました。
どうしたら、どっしり構えていられるようになりますか?
夫の愛情の上にあぐらをかきたいとかそういうことをしたいのではなく、心の安定のためにどう自分に言い聞かせたらいいのかなどが知りたいです。
落ち着いて夫の愛情を実感したいです。
精神科にはかかっていますが、まだ具体的なヒントが得られていないので、もし私のような思いをしていて、解決策を見つけられた方がいたら教えてください。
本当にどうかどうかお願いします。
- marco(2歳4ヶ月)
コメント
![レッサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レッサー
精神障害がどういったものなのかわからないので、素人の私が何とも言えないですが、、、
愛される実感を得るよりは、ご自身が旦那様をしっかり愛していると実感すればいいのではないでしょうか🥺
愛される不安よりも人を愛するって気持ちの方がも心も安定しますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は境界線人格障害持ちです、、、。常に愛情にうえていて旦那に対しても試し行動をしていました😭
精神科にかかっていましたが、妊娠をきっかけに行くのをやめました。まだ完全に克服はできていませんがだいぶましになりました!!
◯旦那に依存しない
◯趣味をつくる
◯旦那意外と会話もする
◯浮気するような旦那はすててやるー。と前向きになる
などです!私には旦那しかいないんだ。捨てられたらどうしようなどと当時は考えていましたが、ふと思ったんです!私の人生なんだから最悪旦那いなくても生きていけるじゃーん!✨と笑
何かきっかけがあるといいですね😌
夫婦という関係なら旦那さんは法律的にも縛られているので大丈夫ですよ☺️死ぬまで一緒にいたいという言葉なんて相当好きじゃないと出てこない言葉です💓なんせ男は言葉にするのが苦手ですからね笑
今は産まれたばかりの赤ちゃんのお世話で大変かもしれませんが慣れてきたら家族で旅行など楽しんだり趣味を見つけたりしてみてください!きっと心に余裕が出来ると思います☺️🍀
-
marco
コメントありがとうございます。
わたしも同じ病気の可能性があるみたいで、今精神病棟に入院しています。
いちおう産褥期うつという扱いではありますが…
妊娠をきっかけに努力されてるなんてすごいです…
私もそんなふうに思えるようになりたいです。
夫に依存したくなくても、結婚妊娠を機に友人と疎遠になったり、社会人サークルに入って友達を作ろうと思った矢先に妊娠がわかって動けなくなったり、転職先の会社が合わず会社で会話できる人が誰もいなかったりと夫しか頼れる人がいなくなってしまっていました。
(実家とも絶縁状態です)
私も早くきっかけを見つけたいです。
でも、コメントで励まされました。
夫の言葉を頑張ってどうにか信じたいと思います。
最後に無事ご出産されることを祈ってます。- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち良く分かります😭
私も19で周りの友達は大学にかよっていて疎遠です、、、。両親はいません。
ほんとに辛いですよね。旦那しかいない感じがして余計に捨てられたらどうしようなどと考えてしまいます。金銭的な余裕もないため余計に、、、。😞💨
境界線人格障害はなかなか治りにくいと聞きますがお互い頑張りましょう☺️🍀- 12月2日
marco
コメントありがとうございます。
夫を愛している自覚はあるのですが、夫からの愛に自信が持てないがために、夫を傷つけてしまいます。
それをやめたいです…
ただわたしが愛されてるか不安になって悲しくなるだけで済むならまだマシなのですが、それで不安定になって結局夫に迷惑をかけてしまうのでどうしたらいいかわかりません…
レッサー
愛されてる自信が持てない…のは、幼少期に何か関係あったりしますか?
母子関係とか??
私はですが、愛されてる自信も何も考えた事がなくて😅
自分が愛していれば、自ずと人も愛してくれるだろうと。。、
もし愛されなかったとしたら、その人とは縁がなかっただけ。
と割り切れるタイプで、性格なのかわかりませんが😂
究極、自分で自分の事愛せていればそれで良いと思ってます☺️
marco
再度コメントありがとうございます…
ほんとにそのとおりです。
父親から愛された覚えはほぼなく、母親からの愛も条件付き(いい子にしてないと本気でキレられる)でした。
なので、自分は自分でいていい、自分はなんだかんだ大丈夫、という感覚は大人になった今も皆無です。
うらやましい…
わたしも割り切りたいです。
自分で自分を愛することがそもそもできてないから、人からの愛に実感が持てないのかもしれないです…
すみません、ただの自分語りになってしまいました💦
レッサー
そうだったのですね。。
無条件で愛されるというのを幼少期に実感するのってすごく大切なんですよね。
でも今は過去の事。
この先の事を考えるとしたら…
今は主さんには素敵な旦那様とお子さんもいらっしゃる☺️
子どもは、無償の愛を逆に親に与えてくれるんですよ。
自分を必要としてくれる存在がいるってとても大きいことです。
旦那様からもとても愛されていますよ。
不安に駆られたら、確かめるのではなく、素直に甘えてみましょう😍
ちゃんと受け止めてくれますから👍
大丈夫。
過去はどうであれ、未来は変えられます!
精神のご病気をお持ちということなどで簡単な事ではないのかもしれないですが、、
まずは自分に素直になること。です。。
ありのままの自分を自分で受け入れられると楽ですよ。
そして、ご家族から必ずそのままの主さんを愛してくれてると、実感できますから。