※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣社員とパートの違いは、平日に休みを取る場合の扱いです。派遣社員は欠勤になりますが、パートは希望休で済みます。派遣で月1平日休む必要がある場合、どうなるか気になるとのこと。

派遣社員とパートって何が違いますか?

勤務日が月〜金となってる場合、都合で平日に休みを取りたい場合はパートだったら希望休で済みますが、派遣社員は欠勤(もしくは有給)になるんでしょうか?
変な質問ですみません💦

稼ぎたくて派遣社員の求人も見てるんですが、子供のリハビリで月1確実に平日休まなくちゃいけない日がありましてどうなるのかなと。

コメント

マリオ🥸

雇用先が違います。

パート社員は雇用主が働くところですが
派遣社員は派遣元(派遣会社)が雇用主となります。

なので、派遣の場合、派遣会社がそれでもOKよ、と言ってくれれば、トピ主さんが直接働く会社に言わなくても良いことになります。

マリオ🥸

ちなみに雇用主が違うということは、労働条件ももちろん働く会社の労働条件が適応されるわけではなく、あくまでも派遣会社の雇用条件が適応されます。

有休の規則も派遣会社の規則になるので、よく確認されるのがいいかと思います。

また大体の会社で6ヶ月勤務しないと有休は与えない、という規則があるかもしれないので、有休はいつから発生するのか、こちらも確認したほうが良いです。