![つむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月ちょっとの息子が痙攣の症状で検査中。心配で疲れてしまい、産後ケアも受けられない状況に落胆しています。母親に向いていない自分に疲れを感じています。
私は母親に向いてないと思います。
1ヶ月ちょっとの息子が居るんですけど、痙攣してる様に見えその後変な見た事もない首の動きを見ていたので大きい総合病院の小児科で見てもらい脳波が良いか悪いか判断出来ないと言う事で紹介状を書いてもらい大きいこども病院で見てもらう事になりました。
こども病院では診察してもらったんですけどそこでも脳波とMRIを取りたいと言われたのですが今予約はいっぱいで脳波とMRIは別日で何回もこども病院に連れて行かないといけません。
こども病院の先生から見た息子は敏感な子でモロー反射が激しいと言われました。
息子は寝たら少しの物音では起きない子だったので気が付きませんでした。
もう少しで年末ですし、1ヶ月ちょっとの子をしかも何回も病院に連れて行きMRIを撮る時は眠り薬を飲ませガチガチに固定して取ります。
結果、これがもしMRIを撮って結局モロー反射と言われたら息子に顔向け出来なしとても申し訳ないです。
もうこんな心配性やめたいです。
私以上に母親に向いてない人居ないんじゃないかって思います。
しかも、産後ケアで行くのが夢だった宿泊型の産科に行く予定でしたが私が心配性なあまり病院に通った事でその産科から断られました。
その産科は3ヶ月までしか受け入れておらず、息子の検査が全部終わるのも3ヶ月くらいで、結果が分からないと産後ケア出来ないと言われそれは文字通りもう無理と言われた様なもんです。
私は息子とその産科に行くのがとても夢だったのでとてもショックです。
全前置胎盤でしたので、大きな総合病院でしか産めず綺麗な産科で泊まりご飯を食べるのがとても夢でした。
しかも、産後ケアの紙にも下に小さく医療機関に行ってる人はお断りと書いており本当に自分はバカだなと思いました。
何かあったらまずいと旦那にも休んでもらい旦那の職場にも迷惑をかけて結局モロー反射だったとしたら自分って本当に馬鹿だなって思います。
もうこんな心配性な自分に疲れました。
本当馬鹿ですよね。
何やってるんだろう。
- つむぎ(2歳4ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結局モロー反射だったら嬉しくないですか?😭結局なにか病気でした、より何倍も何倍も😭
それに母親失格だったらお子さんの異変に気付けないです!
私も今0歳の下の子が、産まれたときから色々上の子とは違うなぁと思う異変があり、レントゲンも撮ったり大きい病院たらい回したり、今でも一つ経過観察の心配事は残りましたが、それ以外は安心に変わりました。娘には頑張ってもらいましたが、何かあってからでは遅かったと思っています。検査して本当に良かった、ただただそれだけです。
子供の事心配するなんて本当当たり前ですよみんなそうです😭
元気に育ってくれたらそれだけで嬉しいですし、これからたくさん楽しい事が待っていますよ😭元気を出してお母さん😭!
![にわこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にわこ
自分の子供を心配する母親はバカだとは思いません。検査は大変だったとしても、モロー反射だってわかったら、お子さんの身体に何もなくてよかったじゃないですか💦
色々重なって、自分の理想の出産や産後ケアが出来なかったこと、悲しかったですよね😖
![かびごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かびごん
小さな変化に気づいてってむしろいいことですよ😳!!
もし万が一何か病気が見つかればそれこそお母さんの直感が当たったことになりますし
モロー反射ならそれはそれで
安心材料になりますし☺️
産後ケアの件は残念でしたが
これからお出かけできるようになったら
たくさん美味しいランチにいきましょ☺️💗
![つむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむぎ
お優しいお言葉ありがとうございます😭
皆さんのコメントを見て泣いてしまいました😢
ダメダメな母親だと思っていたので、びっくりしました😭
息子には元気で居てもらいですし、何かあったら気が気じゃありません😢
親になるって大変だなって本当実感しています。
私の行動が息子にとって正解なのか最良なのか不安になってしまって😭
新米ママ頑張ります💪😭
返信しながら涙と鼻水タラタラです😂
![はち🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち🐶
私も息子の時ものすごく心配になって大学病院まで行き診てもらったことあります。
結果は何も処置なく自然に治るよ😊で終わりました。
ホッとしたことを今でも覚えてます。
いっぱい心配して良いんだと思います。大な我が子です。なにより親の勘は信じていいんです。それが子供を救う時だってあります!
つむぎさんのお子さんが何もなく元気に育ってくれる事を心から願ってます✨つむぎさんは素敵なお母さんです😊
他の方々にコメントを終えているのにコメントしてしまってすみません。
![らるらりら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるらりら
痙攣しているように見えたら、それはびっくりして当たり前です!
親のカンは絶対に見過ごしてはいけないと思いますし、受診したのとてもいい判断だったと思いますよ!
産科に行く夢は叶えられないかもしれませんが、お子さんが元気に成長してくれたら、いろんな所へおでかけしたり、色んな表情を見せてくれたり、もっともーっと素晴らしいことが起きます☺️🌈
それから、心配性というのは才能です。ぜんぜん悪い事だと思いません!
![つむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむぎ
コメントありがとうございます😭😭
皆さん優しくて凄い励みになります😢
息子と一緒に検査頑張ろうって思えました😭🙌
こんな心配性なママで息子は幸せになれるのかなとか色々考えちゃいました😢
でも、後悔はしたくないし誰よりも息子には幸せになってほしいです😢❣️
ママリに相談して本当に良かったと思います😭😭😭😭
コメント