
妊娠6週目で精神的変化に不安を感じています。旦那との関係や金銭面での心配があり、育児に不安も。妊娠後の精神的変化についての経験を聞きたいです。
もうすぐ妊娠6週になります(* ॑꒳ ॑* )⋆*
前回の妊娠では初期に完全流産したため、
再び授かることが出来て本当に本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
ですが妊娠してから急に、
色々と自分自身の精神的な変化が起こっていて不安になります。
今までは旦那に対してイライラしたらすぐに怒りのスイッチが入っていましたが、
なんだか旦那に対してイライラすることすらくだらないと思うようになりました。
なので旦那とちょっと言い合いになっても、
私がすぐに話を切り上げたりどうでもよさそうな素振りをするからか、旦那からは「妊娠してから冷たくなった。」と言われました。
正直今1番不安なのは金銭面です。
旦那は「俺に任せろ」タイプではない上、
私は元々何でも1人で行動するし男性以上に男性らしいと周りから言われてしまうタイプです。
妊娠前は、妊娠してもバリバリ働こう~!
なんて思っていましたが…
昨日からつわりがものすごく酷くなってきて、
今はお仕事を休ませて頂いています(派遣なので融通はききます)
旦那は金銭面での危機感があまりない人です。
妊娠がわかりつい数日前に私の実家の近くに引っ越してきたため(今まで他県に住んでいました)
旦那も今は派遣の仕事をしながら仕事を探している状況です。危機感がまるで感じられなくて…
もっと俺に任せろ!ってタイプだったらなあと思うこともありますし、
たまに「旦那は本当に父親になれるのかな」という不安にも駆られたりします。
正直、わが子のためならシングルになってわが子を守りたいと思うシングルの方の気持ちもわからなくもないです。だから離婚したいとかではないのですが、
自分の精神的な変化が妊娠してから物凄くて。
もちろん旦那のことは愛しています。
生涯を共にしたいと思い結婚しました。
けれど旦那がいなくてもこの子を育てていけるんじゃないかと思う時もあります。この人のことは頼れない、私が頑張らなきゃって思ってしまう時もあります。元々人に頼れない性格だからなのかもしれませんが…
妊娠して母性本能が芽生えたせいでしょうか(´;ω;`)。
妊娠してから精神的な変化があった方いらっしゃいますか?
- みーたん
コメント

2人の天使mama*•.❥
それは完全に母親としての自覚が芽生えてる証拠ですよ!
私は1人目の子の時は1人で産んでシングルで育ててましたが金銭面は色んな手当があるので仕事もボチボチでやっていけてましたよ😄
今は、旦那さん居て貰える手当、使える制度が減りましたが私はとにかく使える制度は使いたいので役所に色々と聞きに行ったりしました😅
私の所の旦那はお金の使い方が学生みたいで、携帯代に4万も使うような馬鹿ちんです。
呆れますよ本当に。
でも、居ないより居たほうが良いってシングルを経験して思ってるので、ガミガミうるさくお金の事は言ってます。笑
精神的に不安定になるのは良くある事なので、イライラしないのであれば赤ちゃんにも悪影響ならないし、とにかく不安要素は周りに相談すると良いですよ!
役所の家庭相談のコーナーなんて結構聞いてくれたりします!

PokO
私も妊娠4カ月の初マタです♬*.+゜
私は身体の悪阻はないですが、心の悪阻が酷くて、実家が近いので週末以外は実家で過ごしています
旦那といるとイライラしすぎて
身も心もキツイので(;´Д`A ```
私はみーたんさんのようにしっかりものじゃなくて、仕事をバリバリやれるタイプではないので旦那さんが成長してくれるのをジックリ待っています(笑)
男の人は子供が産まれてから徐々〜〜に自覚が芽生えるって聞きます
子供を育てるのには相当な根気が必要だと思うので、その予行練習だと思って、旦那さんが変わっていけるように、みーたんさんも頼ってみてはいかがでしょうか?
仕事がキチンとしていないのは不安でしょうし、旦那さんが変わるのを待つのは尚更不安だとは思いますが、そういう思いも含めて旦那さんとお話しされてみてはどうでしょう?
別れてシングルでもみーたんさんならバッチリやっていけるとは思いますが、産まれてくる赤ちゃんにとってはどうなのかな?
パパとママがいてくれる方が嬉しいんじゃないかなぁ。
検診に旦那さんも連れて行って、エコーの様子を見せるのも、自覚を芽生えさせるのに良いと思いますよ♡
お互い、元気な赤ちゃんを生みましょうね
-
みーたん
コメントありがとうございます(´;ω;`)。
イライラ、すごくわかります。
やっぱり皆さん旦那さんにイライラしてしまうものなんですよね( ̄▽ ̄;)。
うちもイライラしすぎて逆になんかもうどうでもいいや~ってなります(笑)
少しでも早く父親になる自覚が芽生えたら嬉しいです(´;ω;`)- 12月28日

りさ
よく似ていますね。
私も前回流産して、今妊娠中です。
悪阻がまだある上に切迫流産で入院。
仕事も辞めてしまっています。
うちも俺に任せろじゃないです。
引っ越ししなきゃならないのに、それもまだ決まっていません。
上の子がいるので、小学校へ上がる準備もいります。
私が何も出来ないので大パニック中です。
旦那は仕事はしていますが給料も少なくやっていけないのじゃないかな?とも思ってます。
それでもだんだんなにかをするようにはなりましたよ😊
少ないことを自覚して、夜バイトに行ってます。
食べれるものを買ってきてくれたり、作ってくれたり、洗濯してくれたりします。
子供の送り迎えも習い事も全部してくれます。
ペースはイライラするくらい遅いですが😅
しなきゃならなくなるとやらなきゃ!って思うのでは?
-
みーたん
コメントありがとうございます(´;ω;`)。
わたしも数日前に急に出血があり、とりあえずは安静にしてとお医者様に言われましたがそれをきっかけにもしも私が切迫流産になったりして本当に動けなくなったり入院になったらどうする?という話もしました。…がやはりあまり危機感というか責任感を感じられなかったです(笑)。
わたしも働きたくない訳では無いし、だらけたい訳でもないし、
仕事したいけれど想像以上につわりがひどくなっていまは毎日家事を頑張ることしかできなくて^^;
うちもとてもじゃないけど旦那の稼ぎだけじゃやっていけないと思っています。だから私も早くつわりが収まったら仕事しなくちゃ。という焦りも余計にイライラの元になっています(´;ω;`)
しなきゃいけない時がきたら、
やらなきゃと思ってほしいです(´;ω;`)- 12月28日
みーたん
早速のコメント、ありがとうございます(´;ω;`)。
なんだかちょっとホッとしました…。
本当に妊娠してから急に、「私だけがこの子を守れるんだ」という意識が芽生えてきて…
男性は女性と違って、親になるという意識が芽生えるのが遅いのは勿論わかっているのですが、
妊娠中には悪阻で寝込んだ奥さんを優しくいたわってあげたとか家事をやってあげたとかそういうイクメンの方々の話をネットで聞くとうちももう少し支えて欲しいなあとかわかってほしいなあなんて思ってしまったり。(笑)
気持ち悪いの?とか、大丈夫?とか、気にはしてくれるからありがたいんですけど…。
仕事もちゃんと探してくれるのかなとかとにかく不安で。
でも、少しずつわかってくれるといいなと思ってます。
携帯に4万ですか!?
…何に使うのでしょうか( ˘•ω•˘ )
そんなことしたらもううちは追い出してしまうかもしれないです(笑)。
2人の天使mama*•.❥
『私だけがこの子を守れるんだ』
これ間違ってないですよ❤
産まれてからも母親が1番子供の変化とか分かったりするものです😳
旦那さん、仕事をキチッとするか、家事などを負担してくれるかどっちかしてくれたら問題無いんですけどね😔
あまりにも不安な部分しか無かったら誰でも精神的におかしくなりますよ😨
携帯に4万はゲームです‥😒
私もぶち切れで怒鳴り散らして3日間帰ってくるなって言って追い出しましたよ笑
鬼嫁くらいが丁度良いと私は思ってるので😏笑