※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の食事に関する悩みは普通のことです。問題はないでしょう。

息子が赤ちゃんの頃はおしゃぶりを嫌がってました。
生後2ヶ月で哺乳瓶拒否でした。
お腹空いたで泣くことはほとんどありませんでした。
離乳食も始めるきっかけははっきりしてませんでした。
始めてもちっとも口を開けてくれませんでした。
卒乳は全然あっさりで、全く苦労してません。
4歳になる今でも、ご飯に1時間は当たり前です。
好き嫌いが多く、食べにくいと全然飲み込めないことも多く、離乳食かよってくらい細かくして、今でも食べさせる事が多いです。

これってどういうことなんでしょうか?
単純にそういう子ってだけで、何か問題はないのでしょうか?

コメント

きなこもち

性格というか食に関心がないタイプなのかもですね。
単純にそういうタイプなんだと思いますよ^_^
集団に入ったら大分変わってきたりもするので大丈夫じゃないかなぁと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり興味ないってだけですかね💧
    今幼稚園に通ってますが、今のところ変化は全くないです😞

    • 11月30日
  • きなこもち

    きなこもち

    通ってらっしゃったんですね。
    幼稚園でも細かくしないと食べないんですか?
    うちも4歳なりたての頃豚肉とか唐揚げとかパサパサの物飲み込めなくてずっと口に入れて出すとかの時期ありましたが気づいたらなくなりました。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    給食なので細かくしてません💧
    細かくしても時間なくて結局残す羽目になることが多いです😓

    お子さんがパサパサのものをずっと口に入れたり出したりしたとき、何か声かけとか対処してましたか?

    • 12月1日
  • きなこもち

    きなこもち

    じゃあ食べないのはお家だけですか?
    栄養士にも細かくすると良くないと言われてました💦お菓子や普段のご飯も柔らかいベースではなく硬めのをあげるように言われましたが唐揚げですら飲めなくて、もうストレスであげなかった時期もありました!でも確かにハンバーグや煮物とかが多くて噛むの必要ないご飯ばかりだったのもあり、前歯で齧って少しずつ口に入れること、飲み込めなくなったら飲み物口に入れることなど口酸っぱく言ってました😅いまだにマイペースすぎてダラダラ食べる時はもう容赦なく下げてますし食べ切れる量のみ盛り付けてます💦

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返事遅くなりすみません💧

    家でも、給食も完食することはあまりありません。

    細かいの良くないんですか😱
    でも外食で間違って貝殻バリバリ食べたことあって、顎の発達は問題なくて、多分興味ややる気の問題だと思います。
    息子もそのうち普通に飲み込めるようになるのかな😓
    1日3回もあるのが本当に苦痛です💦

    • 12月4日