
コメント

退会ユーザー
年収ではなく所得が98万って事なんでしょうか?
それだと配偶者控除は受けられないんですが、、、年収が98万ってことでよろしいんでしょうか😓旦那様の年末調整の書類に名前とマイナンバー、年収、所得など書くくらいですかね。マイナンバーは不要って会社さんもありますね🍀*゜
退会ユーザー
年収ではなく所得が98万って事なんでしょうか?
それだと配偶者控除は受けられないんですが、、、年収が98万ってことでよろしいんでしょうか😓旦那様の年末調整の書類に名前とマイナンバー、年収、所得など書くくらいですかね。マイナンバーは不要って会社さんもありますね🍀*゜
「年末調整」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
年収が153くらいです!
配偶者控除じゃなくて配偶者特別控除でした💦
配偶者特別控除ハラ受けられますかね?😢
退会ユーザー
年収で153万なら特別控除うけられますよ(*^^*)!
はじめてのママリ
よかったです💦
配偶者特別控除受けるのに見積額や、名前とかくらいですよね!
ちなみに年収は今年の一月から来月の12月までの計算であっていますか?
(ちなみに四年の4月より復帰しているので4月から12月ということですかね、、🥺)
退会ユーザー
そうですね(*_ _)
2022年に貰った金額です!4月復帰ならそれ以降の分で育児休業給付金は含まないです👍
はじめてのママリ
ありがとうございます!!😢
もし見積額が間違えたりギリギリ133万超えたりしてもマイナンバーとかで給与がわかるのか、わかりますか?🧐
退会ユーザー
マイナンバーで分かりますよ🦒
旦那様の年末調整の書類にも奥様のマイナンバーを書くところもあります👀
微妙なラインなら年末調整ではなく確定申告でやるのもアリかなと思います。
はじめてのママリ
ありがとうございます😊!年収的には会社が計算してくれていて153で合ってるとは思うのですが不安になって💦
多分間違えていたらプラス10万くらいの誤差かなって感じです🥺
年収200万はないと思うのですが😢
退会ユーザー
会社の方からなら間違えてることはほぼ無いかと(^_^;)
10万かりに高くても特別控除の対象にはなってるのでそんなにご心配されなくても大丈夫です🍀*゜
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
それくらいなら範囲内なんですね!ありがとうございます♪