※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の娘が癇癪を起こし、意思疎通が難しい状況でストレスを感じています。言葉が出れば少し楽になるのか不安です。

発語のない娘の癇癪が辛いです。
1歳4ヶ月の娘、未だ意味のある発語はありません。

最近は自我が強くなり、思い通りにならないと泣いたり怒ったりするようになりました。
また、よく何かを指差して要求してくるのですが、私には分からなくて伝わらないことが多々あります。
これ?どれ?と聞くと首をブンブン振って、最終的にブチギレられます。
泣いて怒るだけじゃなく、血が出るほど強く噛んできたり、普段ダメと言われていることをわざとします(今日はクレヨンを泣きながらかじってました)

分かってあげられない自分も駄目なのですが、正直辛いです。
先週半ばに体調を崩して以降、ずっとグズグズな娘に対してだんだんストレスがたまってきています。
まだ本調子じゃないから仕方ないと自分に言い聞かせてはいるのですが…。
気性が荒いのは遺伝なのかなと思うと先が思いやられてしんどいです(私に似たんだと思ってます)
せめて噛みグセだけはやめさせたいのですが、
無視しようが怒ろうが、全然効果がありません。

言葉が出れば少しはマシになるのでしょうか…?
発語の気配も全然なくて毎日しんどいです。

コメント

はじめてのママリ

うちの息子も癇癪起こすと泣きながら叩いてきます😂
こちらの「ダメ」とか、怒られているっていうのは雰囲気とかで伝わるようで逆ギレしたり😂
色々な物事がわかってきて意思もはっきりあるのに伝える手段がなくて理解されないのがもどかしいんだろうなぁ、、と思います😭

言葉が出るようになったら変わると思いますよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも怒られると逆ギレしてきます😌
    やっぱりそうですよね、伝わらないのがもどかしいって感じがすごくあります🥲
    うちだけじゃなくて安心です🥲
    早く言葉が出て意思疎通が取れるようになるといいのですが😌

    • 11月30日
deleted user

うちの子も言葉めっちゃ遅かったです。
2歳10ヶ月ぐらいから一気に喋るようになって、今では周りの子よりかはまだ少ないですがよく喋ります!

1歳4ヶ月頃は発語ありませんでした。
ジェスチャーが多くて、私たちもなにを言っているかわからなくて伝わらず癇癪多かったです😣
叩いたり物なげたり…泣いたり凄かったです😭
ですが、今たくさん喋るようになって怒ることも少なくなったし、落ち着きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいてホッとしました🥲
    言葉のペースは人それぞれですよね、お話できるようになるとやっぱり落ち着くんですね✨
    娘は全体的にゆっくりなのでお話できるのは先になりそうですが希望が持てました✨

    • 11月30日