※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生との行動について適切か相談あります。

小学生のお子様がいる方、どうするのが適切だったのか教えてください!

話長くてすいません😂

私は今つわりで会社は病欠を取っております。上の子は保育園にいかせてます。

今日、お迎えの時間は大雨でした。
2歳の子と手繋ぎ帰っていると、道で小学生(2年らしいです)の女の子から
「すいませーん。帰りたいんですけど傘が無いんです」と言われたので、私がさしてる傘に入って途中まで帰る?と言いました。うちの子はカッパです。

不安がないように、色々とお話ししたり、二年生なら○○ちゃん知ってる?うちは近所なんだよーなどウチの個人情報挟んでみたりしてました。

話の中でお母さんがどうやらリモートワークで家にいると言うのがわかったので、
「携帯持ってるし、お母さんに迎えにきてもらったら?」と言うと
「今仕事してるし、これから弟のお迎えも行くし、それはだめなんです」と言われました。
しかも、知らない人に話しかけるなと言われてるらしく、傘入れてもらってる事もバレたくない、でも風邪ひきたくないから自分の判断で話しかけたらしいです。

で、まあその辺はいいのですが、

10分くらい歩いてうちとは逆の道がその子の方向らしく、
「こっちです」と指差しました。
え、もうこっち行くしかないじゃん(笑)という空気でした。
しかも、「あんまり濡れてないとお母さんに怪しまれるので、ちょっとは傘ずらしてください」とか言うので
「じゃあこの辺から一人で帰ったらどうかな?」と言うとそれは嫌と。結局家の前まで入れてあげました。

で、何が言いたいのかよくわからなくなりましたが(笑)
とりあえず、私もつわりで体調不良だし、2歳の子も一緒だし、これらが無ければ余裕で送ってあげるのですが、
意外とモヤッとする事も多かったのですが、この一連は適切ですよね?
私が体調悪いからって、自分で帰って!みたいな対応はしますか?相手は小学生ですしね💦

コメント

ママリ

んー…難しいところですが、自分で帰ってね。が適切ですかね💦
自分の子の友達なら…送らなくもない…ですが、子どもって1回良い顔すると図々しくなっていくので、ここはキッパリとごめんねーが適切かなと💦
親心としてもお断りしてくれて構わないです💦

カッパや傘を持たせなかったこちらの落ち度ですし、人様にそんなご迷惑をかけるなんて…と私は思っちゃうので😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分で帰ってが適切なんですね。
    親心としてのご意見ありがとうございます‼️
    なんかただ最初は純粋に小学生が困ってるからと思ったのですが、途中から面倒なこと言われて複雑になってました笑

    • 11月29日
ママリ

知らない子なら断りますし、相手の親の立場だとしても全然断ってもらっていいです。

風邪ひいちゃっても雨具を忘れた自分の責任ですし、次から気をつけようと思うかもしれませんし、妊婦さんになにかあったら申し訳ないので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり断った方がいいんですね‼️
    さすがに最初から方向が真逆なら断っていたとは思うんですが。。
    ちなみに顔見知りなら家まで送りますか??

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ


    顔見知り程度なら「ごめんね、自分で帰ってね」ですね…。

    そもそも小学生の登下校って親ですら付き添わないことが多いですし、よその子ならなおさら家までは送って行かないです。

    親と知り合いで家が近所とかなら困っていたら助けますし、誘拐されそうとか大怪我してるとか、大人の助けが必要な時は知らない子でも助けます。

    • 11月29日
姉妹ママ

私もママリさんと同じ意見で自分で帰ってね。が適切な気がします😭

心配する気持ちもわかりますが、あとから何か巻き込まれたら面倒なので断っていいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん同意見ですねー‼️
    最初は小学生の言う事を断るのもなあ、と思いましたが、途中で面倒なこと言われて微妙な気持ちになってました笑

    • 11月29日
cocoa

知ってる子ならまだしも、知らない子なら送らない!
何かあった時に責任取れないし、変な事に巻き込まれたら嫌ですしね😭
私なら冷たいですが、
ごめんね〜この後に用事あるから送ってあげれないんだ!
って断ります😱