
コメント

トロ
一人目の時はホントに何もかもイヤで何言われても腹が立って泣いたり怒ったりよくわからず情緒不安定でした。
今二人目妊娠で仕事したり上の子もいるし色々あって泣いたり困ったりしてる暇がないので凄く精神的には安定してます。
天気のィィ日は外に出たり友達に会ったりするのもィィと思いますよ(^^)
全員が通るとは言えませんがなる人はなります(笑)

pikumin
私も訳わからなくなります(-_-;)💧
旦那にすぐに不機嫌な対応をしてしまうので、今日こそ優しくするぞ!と思っていても気付けば冷たく接してしまい、逆に素っ気なくされると何で!?とイライラしたりボロボロ泣いたり😅
本当に自分勝手だと思います😱
なので謝れる時に、不安定でごめんねー、と謝るようにしています💦
情緒不安定なことを理解しておいてもらわないとさらに不安になってしまうのでΣ('◉⌓◉’)
旦那さんに素直に話して受け止めてもらえるのが私は一番落ち着きますよーっ!!
-
ゆう
出産への不安もあるし
もう今でこんなにグダグダになってしまっていて
家事もロクに手つけられなくなるのに
育児と両立できるのか。。とも不安になります💧
私が寝てしまったからお風呂はいっちゃったとか携帯見てたってなってもイライラしてしまって。。
本当自分勝手ですよね。。
理解して貰うのはやっぱりきちんと話すべきですよね。。
仕事に私の相手までするのは疲れると思ってしまうと言えなくて。。
きちんと伝えます!
お互い頑張りましょう(T_T)- 12月27日

こうたん
マタニティブルー真っ最中です(T▽T)しかも今日は気分転換に外に出れば車で事故ってしまって更にブルーです(/o\)幸い良い方で謝罪の電話をして少しスッキリ!息子にヨシヨシして貰ってスッキリして本日過ごしました(T▽T)
明日も車をディーラーに渡しに行くのでまたブルーになりそうです(。>д<)
とりあえず明日は安全運転して買い物したりしてブルーを落ち着かせてみようかと思います(^o^;)
-
ゆう
事故っちゃったんですね💧
お身体は大丈夫でしたか?
私も最近、お腹痛くて気取られていて信号無視してしまい。。ブルーでした💧
息子くん男前で可愛い(T_T)
私の子も男の子なので辛い時ヨシヨシしてもらえるかな。。
お互い安全運転頑張りましょう(T_T)
私も早速気分転換にお出かけしてきます♪- 12月27日
-
こうたん
身体は大丈夫でした(^o^;)
帰ってきて精神的にドっときました(T▽T)
お腹にいる子は男の子なんですね❤
男の子可愛いですよ❤甘えん坊でヨシヨシもしてくれチューもほっぺにしてくれます(^^)
安全運転しましょう(*^^*)注意力散漫になりやすいですが気を引き締めて(^^)- 12月27日
-
ゆう
むち打ちとか後から出てきたら大変ですね💧
でも大きいケガなくてよかったです(T_T)
たしかに精神的には本当落ち込んじゃいますよね。。💧
男の子です😊
そうなんですね!
周りは女の子ばかりで不安だったのですが
楽しみが増えました💓
頑張って引き締めましょう(T_T)笑- 12月27日
ゆう
仕事もしてないし友達にも会えず。。
喋る事が大好きだったのに
毎日喋ることもなくてストレスになってるのかもと思い、
一生懸命旦那に話しかけたり母と出かけたりしてましたが
やっぱりストレスが溜まってしまって💧
切迫気味で引きこもりがちな上に
旦那の免許停止処分でお腹張りながら送り迎えしてるのに家のことなんで手伝ってくれないの?と嫌になってしまっていて。。
今度散歩したり友達と会ったりしてみます(T_T)
やはり気分転換は必要ですよね💧
コメントありがとうございます(T_T)
トロ
家の中にこもったりすると自然と病みます(^^;
旦那さんに今の状況を言ってみては?
妊娠中に家事をやってくれないと産後自分が辛くなります。
母親学級とかも気分転換になると思います(^^)
私はそーゆーとこに通わず家に引きこもりだったのでやっぱり外に出るのはィィなと思いました(笑)
ゆう
本当に何もできなくて不安になる程です💧
お米の炊き方も知らないので
出産までに一通り覚えてもらわなきゃと思うのですが
俺は仕事してるのに!と聞いてもらえず。。
本当に仕事しかしてない旦那が羨ましく思ってしまいます。
1人はなんだか寂しいなと思ったり
感染病流行ってるからこもってましたが
思い切って出なきゃダメですよね💧
早速明日出てみます😊
トロ
お米の炊き方知らないのはビックリですね(笑)
確かに男性は仕事してるかもですが、将来お金に困った時に仕事してくれとか言わないでね
私は家事と育児して家庭守ってるんだからと言えるようにしましょう(^^)
外出時はマスクをオススメします。
ゆう
びっくりだし呆れました💧
産後は働いてね!と言われてるので
不平等な気がしてなりません。。
もちろん勤務時間は旦那の方が倍長くなりますがなんで自分ばっかり。。と思ってしまいます。
怖いのでマスクはきちんとします😊
こんなお話に付き合っていただきありがとうございました(T_T)