
コメント

はじめてのママリ🔰
実際の産前産後の休みと保育園の妊娠出産枠の期間は違いますが、妊娠出産枠や育休枠がある自治体なら問題ないと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
実際の産前産後の休みと保育園の妊娠出産枠の期間は違いますが、妊娠出産枠や育休枠がある自治体なら問題ないと思います🙆♀️
「うなる」に関する質問
搾乳器を使用していた方おられますか? 経験談お聞きしたいです!! 1人目が完母だったので、今回も出来たら完母でいけたらなと思っているのですが、双子なので全く想像付かず…大変だろうなというイメージです😵💫かなり…
最近悪口とか嫌味じゃないのに誰かから言われたことばを全て否定的に受け取ってしまって、 勝手に少しパニックになって身バレが怖いにも関わらず思わず知恵袋や色々な所に相談してしまいます......何故そうなるのでしょう…
子供の性格って変わってきますか? 現在1歳2ヶ月の女の子がいるのですが、気に入らないことがあると大きい声で叫んだり、テレビの番組変えて欲しい時などリモコン指差して訴えてきます!お友達のもの欲しかったら奪い取…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます!
前文はどういう意味ですか?
はじめてのママリ🔰
私は産前産後はそれぞれ8週間ですが、保育園の産前産後(妊娠出産枠)は予定日の前後8週が属する月の初日から末日までです🙆♀️なので職場で取れる産前産後の期間とは異なります。
はじめてのママリ🔰
それと保育園の産後の終わりは実際に生まれた日から数えるので、予定日に生まれないと終わりの期間が1ヶ月早まる可能性もあります。
はじめてのママリ🔰
例えば予定日が2/18とすると保育園で妊娠出産枠になるのは私の住んでいる市では12/1〜、予定日に生まれれば終わりは4/30で5/1から育休枠、2/3に生まれれば3/31に終わり4/1からは育休枠に切り替わります😊職場で取れる産休育休の期間とはずれが生じます。
ママリ
そうなんですね😳
証明書があってもその日程とは異なってしまうんですか?
一応、出産・育休は労働枠になるみたいです!
はじめてのママリ🔰
私が住んでいる市では証明書とは別でした🙆♀️なのて1.2人目は実際の産休よりも早くから保育園に入園していますし、育休枠に切り替わるタイミングも違いました。証明書はあくまでも妊娠出産枠と育休枠になることを証明するだけで期間は関係なかったです。
はじめてのママリ🔰
大体どの自治体もそうだと思いますが、一応確認したほうが良いと思います。
はじめてのママリ🔰
例えば育休が3年取れる職場だとしても自治体で下の子が1歳までに復帰しないと退園などと定めている所もあるので、育休期間に合わせるのではなく自治体で決められたルールが優先されると思います🤔
ママリ
確かにそうですね😳
詳しくありがとうございます!✨