
コメント

はじめてのママリ🔰
実際の産前産後の休みと保育園の妊娠出産枠の期間は違いますが、妊娠出産枠や育休枠がある自治体なら問題ないと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
実際の産前産後の休みと保育園の妊娠出産枠の期間は違いますが、妊娠出産枠や育休枠がある自治体なら問題ないと思います🙆♀️
「保育園」に関する質問
【保育園通園:雨の日】 4月から保育園に行き始めて現在慣らし保育中です。 自転車で5分未満、歩いて12分ぐらいの距離です。 基本は自転車で送り迎えの予定ですがまだ 雨の日がないので色々悩んでいます。 自転車置き場〜…
卒園児が下の子の送迎に毎日のように付いてくるのってどうですかね😂 3月で上の子が卒園しました。 4月からは下の子だけ保育園に行くのですが私の職場から小学校がすぐ近くな為、ルート的には保育園→学童→職場だと私はと…
4月から通い始めた保育園、若い先生が1人もいないんですが なんか問題あるのかなーと思っちゃいます💦 特に未満児は見た目50代以上のおばさんとおじさん先生のみで… 保育園の先生って20代くらいの若い人が多いイメージだ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます!
前文はどういう意味ですか?
はじめてのママリ🔰
私は産前産後はそれぞれ8週間ですが、保育園の産前産後(妊娠出産枠)は予定日の前後8週が属する月の初日から末日までです🙆♀️なので職場で取れる産前産後の期間とは異なります。
はじめてのママリ🔰
それと保育園の産後の終わりは実際に生まれた日から数えるので、予定日に生まれないと終わりの期間が1ヶ月早まる可能性もあります。
はじめてのママリ🔰
例えば予定日が2/18とすると保育園で妊娠出産枠になるのは私の住んでいる市では12/1〜、予定日に生まれれば終わりは4/30で5/1から育休枠、2/3に生まれれば3/31に終わり4/1からは育休枠に切り替わります😊職場で取れる産休育休の期間とはずれが生じます。
ママリ
そうなんですね😳
証明書があってもその日程とは異なってしまうんですか?
一応、出産・育休は労働枠になるみたいです!
はじめてのママリ🔰
私が住んでいる市では証明書とは別でした🙆♀️なのて1.2人目は実際の産休よりも早くから保育園に入園していますし、育休枠に切り替わるタイミングも違いました。証明書はあくまでも妊娠出産枠と育休枠になることを証明するだけで期間は関係なかったです。
はじめてのママリ🔰
大体どの自治体もそうだと思いますが、一応確認したほうが良いと思います。
はじめてのママリ🔰
例えば育休が3年取れる職場だとしても自治体で下の子が1歳までに復帰しないと退園などと定めている所もあるので、育休期間に合わせるのではなく自治体で決められたルールが優先されると思います🤔
ママリ
確かにそうですね😳
詳しくありがとうございます!✨