
コメント

a
保険適用前から今もまだ授かれてませんが、保険での採卵は3回しました!
私は限度額認定証で月8万までしかかからないので、月跨がずに採卵凍結出来れば全部で8万➕先進医療のタイムラプス3万、次の月移植で4万くらいなので1回の採卵移植周期で15万くらいですかね😣
採卵の日自体は2万で凍結確認の日に1番請求額が多くて7-8万かかりました!
a
保険適用前から今もまだ授かれてませんが、保険での採卵は3回しました!
私は限度額認定証で月8万までしかかからないので、月跨がずに採卵凍結出来れば全部で8万➕先進医療のタイムラプス3万、次の月移植で4万くらいなので1回の採卵移植周期で15万くらいですかね😣
採卵の日自体は2万で凍結確認の日に1番請求額が多くて7-8万かかりました!
「妊活」に関する質問
自費で凍結胚を保存してます。 去年8月16日に採卵して凍結しました。 グレード6ccで二個勝手に凍結され、破棄の連絡もないです、、、自費なので更新に四万かかるのですがまさか勝手に自動更新されますか? 8月15日に病院…
最近こんな症状あるのですが、こんな症状あって妊娠したとか、いつも通りの生理だったよーって方教えてください🥹 ・昼寝してもじみーに眠たい ・胸がじみーにチクチクするような… ・乳首を押すとチクっとした痛みが走る …
2個移植について 今回の移植の結果は陰性だと思われます😭 次回は2個移植しようかなと思っています。 4AB 4AB 4BB の3個が残ってるのですが こちらで決めるとなった場合 4ABと4AB 4ABと4BB どちらが良いと思いますか?…
妊活人気の質問ランキング
ままりん
やはり15万くらいはするのですね😣
限度額認定証という言葉を初めて聞きました💦
今調べてみたのですが高額療養費制度と同じで限度額は8万なんですね!
先進医療のタイムラプスというものは保険適用外なのでしょうか?
限度額認定証でまかなえる8万の中には含んではいけないものなのですか??
a
限度額は収入によって変わりますが、認定証貰っておけば窓口精算に適用されて便利です☺️
先進医療は全て自費だと思います💦
自費なので8万円には含まれません。
ちなみに不妊治療始める前にご自身で医療保険など入っていれば、採卵や移植は手術として保険下りるところもあるみたいです!
なので負担少ない、むしろプラスな方とか見たことあります(笑)
ままりん
遅れてすみません🙇♀️
収入によって限度額が違うんですね!
先進医療は自費なんですね😣月8万でも負担は大きいのに…
aさんのコメントを見てから保険会社に問い合わせたところ、私が入っている保険も採卵や移植で保険が下りるそうです🥹
体外受精を1回してそれで授かれなければ子宮筋腫を開腹手術で取るので、とにかくお金ーーー😭😭😭という感じです😅
認定証は早々に申請してみます!
分からない事だらけなので助かりました🙇♀️
ありがとうございました☺️💕
a
保険適用でも負担大きいですよね…でも保険会社から下りるみたいで良かったです☺️
開腹手術…それは大変ですね💦
どうか授かれますように🍀*゜
ままりん
ありがとうございます☺️💕