※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの離乳食に悩んでいます。忙しくて時間がなく、子どもが機嫌が悪い。工夫を教えてほしいです。

下の子についてです
未だに離乳食をちゃんとあげられていません。
毎日フルタイムの仕事で、旦那は夜いないことが多いのでほぼワンオペ状態です。
なるべく離乳食をあげたいと思うのですが、保育園の迎えのときから機嫌が悪く、そこからヒートアップしていく一方です。
なのですごくバタバタしてとても離乳食をあげられるような時間はありません。
もう7ヶ月なのにまともに食べさせたのはおかゆくらいです。
子どもに栄養がいかないので私がもっと頑張らないといけないのはわかっています。
体重も7.5キロしかありません。
どうしたら離乳食をあげられるようになりますか?
なにか工夫を教えてほしいです。

ちなみに作り置きして冷凍したりしてます。
ただ子どもが本当に機嫌が悪くギャン泣きする日がほぼです。
もうどうしていいかわかりません。
アドバイスお願いします

コメント

ゆい

無理しなくてもいいと思いますよ😊
ミルクや母乳でちゃんと補ってあげていれば、離乳食はいつかは食べるようになるわけだし気長に食べれるようになるのを待ちましょう!
お休みの日やゆとりがある時にゆっくり進めていったらいいと思います♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    未だに10倍がゆで本当に全然進んでないんです。
    心の中で焦ってるんですけどやっぱり時間が無さすぎてあげられなくて、毎日、もっとこうしてれば、。と反省してます。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

保育園行かれてるなら、
保育園で給食は食べてないのですか??

7ヶ月なのにまともに食べさせたのは…とのことですが、
うちは、7ヶ月なんてまだまだ食べなかったので、休み休みあげてましたよ😊
母乳かミルクからが、栄養摂取のメインですし、、大丈夫ですよ🙆
アレルギーチェック期間と割りきって、それのみやればよいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    保育園では8ヶ月〜9ヶ月頃から離乳食を開始するらしく、まずは家であげてから保育園でもっていう感じです。
    未だに10倍がゆで本当に全然進んでなくて毎日申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
    本当に大丈夫でしょうか?。。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大丈夫です。
    もしかして、上のお子さんは順調に、離乳食本やサイト通りに進んだ感じでしたか??

    保育園がお休みの日は、食べてくれますか??

    うちの子もそうですが、私の周りでも、本やサイトの通りに全く進まず、
    知り合いには、1歳になってもまだ1回食だった、というお子さんもいました。その子ももう揚げ物大好きな2歳になっています😂
    親子のいろいろなペース、事情、あると思います!!まだ7ヶ月で離乳食あげてないからって、母乳かミルクを飲ませているなら、子どもに栄養いってますよ!!!
    そんなに気負いせず、ゆっくりでも全然いいと思います。
    お望みのコメントでなかったかもしれませんが、世の中には7ヶ月でも離乳食をまだまだ食べれてない赤ちゃんが多くいることを頭の隅にでも入れておかれたら、と思います😊

    • 11月28日
さおりん

和光堂とかのフリーズドライやったら、お湯少し入れるだけでいろんな単品食材試せますよ!
自分で作ったりするとほんと気が滅入ると思いますが、ベビーフードうまく活用されてはいかがですか✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    実はそれをやったことがあるのですが、身体に合わなかったのかゲーゲー吐いてしまったので使っていません。
    私も、これいい!と思い買いだめしたのですが全く使えずです。。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

同じく、ワンオペ+フルタイム+残業ですが、ベビーフード活用してやってます😊!