
夫が公務員で病気休暇中。子供の保育について悩んでいる。職場の状況もストレス。どうすればいいか相談したい。
他に相談できる人もいなくて💦匿名なのでままりで相談させていただきます💦💦
ここで相談するかもずっと悩んでいたので批判とかは無しにして貰えるとありがたいです😭
夫は公務員なのですがメンタル不調で病気休暇を取っています💦
子供が病気のときは熱が高かったりするときはわたしが仕事を休むのですが保育園に預けるまでは難しそうな状態のときは夫に任せるときもあります(寝たきりとかじゃないので少しなら育児は出来ます)
出勤すると「もう子供さん大丈夫?」とよく心配してくれてありがたいのですがわたしの職場は自営業の旦那さんの奥さんも多くて公務員自体あまりいい印象ではないようで何日も「夫がみてます」とは言いづらくて💦でも「保育園に行ってます」とも言えず😭
みんな心配してくれてるだけなんですが毎度?毎日のこの質問も少しストレスで💦気にしすぎなのは分かってるのですが…。みなさんがもしわたしの立場ならどうするかよければ教えてほしいです💦
- にしこ(4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
もう大丈夫です〜
ご心配おかけしてすみません〜
と、サラッと返せばいいと思います。
他人なんて自分のことなーーーんとも思ってないですよ。
数分後にはこんな会話したことすら忘れていますよ。

はじめてのママリ
家の中を見に来るわけでもないので、家族がいま自由がききやすくて夫と交代でみてくれててといいますかね。またご迷惑をかけちゃったらごめんなさい!とかいつも心配かけてすみません!とか笑顔で返します。
-
にしこ
ありがとうございます💦
ずっと悩んでて💦💦
やっぱり公務員は休むばっかで仕事せずに!みたいに思ってる人結構いるのでわたしも言動には気を付けてはいるのですが💦
ありがとうございます、少し気持ちがすっきりしました。- 11月28日

はじめてのママリ🔰
多分その質問ってお子様の体調はもう大丈夫?という意味で、誰がみてるの?って事ではないと思います😀なので『大丈夫ですー!ありがとうございます!』でいいと思います😌正直同僚の子供とかそこまで気にしてないと思うので挨拶みたいなもんですよ😅
-
にしこ
ありがとうございます!そうなんです!心配すごいされてて💦
「大丈夫です」と言えば「今日は保育園行けたの?」で「まだ咳が、もう少しですかね~」と言えば「今日は誰がみてるん?」と言われるので💦会う人、会う人言われるので嘘をつくのも心苦しくて💦心配してくれて休ませてもらってありがとうの気持ちはすごいあるのですが毎回それもストレスで💦- 11月28日
にしこ
ありがとうございます🥺病気になってしまった夫も娘も誰も悪くないのにずっと勝手に罪悪感で💦💦
わたしも他の人が休んだときも大変だなぁ~とかそれは心配だなぁ~とは思うのですが深入りはしないので💦
少し気持ちがすっきりしました。