
コメント

退会ユーザー
同じような関係性で親が亡くなった時、義両親からだけでした😊

Mon
その場合は無しですし、申し出られても丁重にお断りをすると思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!私も同じ意見です😊
ありがとうございます!- 11月28日

空色のーと
うちなら、1万ですかね☺️?
義妹の夫の祖母(夫からしたら、兄妹の夫の祖母なので)が亡くなった時、1万程包みました。
葬儀には参加しないので、義妹に現金書留で送りました。
-
はじめてのママリ🔰
結構遠い関係性でも包むことがあるのですね🤔参考になります!
- 11月28日
-
空色のーと
義母と相談して決めたら良いのかなと思います☺️
男性はその辺無頓着な人が多いので、妹の身内だし兄として恥をかかせないためにも、1万くらいであればまぁそんなにかしこまる金額でも無いので、迷うなら出す!って感じです💦- 11月28日

退会ユーザー
会ったこともなく、関係性も遠いなら5000~10000くらいかな?と思いました💦
お祝いごとのように半返しとか面倒なシステムじゃないので、いくらであったも香典返しを渡して、後日会ったときにお礼をすれば良いのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
- 11月28日

はじめてのママリ🔰
すごく仲のいい近所のママ友のお父様が亡くなった時、今日は葬儀なんだ、というところでたまたま庭先で会って、お父様にはお会いしたことはないけど5000円お包みしてママ友に預かって行ってもらいました。
知らなかったらあとからお悔やみ申し上げます、くらいでいいと思うけど、知ってしまったからには包んだ方が、とどうしたらいいか関東の都心の義両親と関西の田舎の実家に問い合わせ(😅)どちらも5000円お包みしたほうが、とのことだったので🥺
親族ならお包みするつもりでたてかえておいて、と参列する親にお願いしますね😣
金額は5000〜10000円かなと思います。
ただ、こちらが受け取る立場なら、会ったこともないくらいの遠い親戚からの香典は辞退します💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですよね。私も受け取る立場なら、香典は丁寧に辞退させていただこうと思います☺️
参考になります。ありがとうございます😊- 11月28日

りな
よっぽど親交なければ無いと思います!
義両親からいただくことになると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!ありがとうございます😊
一切親交がないので、義両親だけで十分です。- 11月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考になります♪