※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

こうやって思うのわたしだけかなって思うんですけど、ばあばとか家にく…

こうやって思うのわたしだけかなって思うんですけど、ばあばとか家にくるのが嫌というか息子との生活リズムっていうのがあるのでなんか家に来られるとリズムか狂うというかなんというか…😿

息子は今絶賛赤ちゃん返りしてて、ママがいい!ママママみたいになってるので2人きりの方が楽なんですよね🥺
でもばあばがくるとわたしのことも考えてくれてはいるんですけど「ママママ」ってなってるのに無理矢理自分が抱っこして寝かせようとしたりして…。
なんか逆に疲れるというか😅

この話のばあばは実母の方です!
みなさんは子どもたちとだけの方が楽だなあって思ったこととかありますか🤔?
もちろん何か用事があって預かってくれる、見ててくれるとかは楽だなあって思うのですが、、

コメント

さ🦖

私は息子一人なのであれですが
実母というより旦那ですね😂
旦那が休みで私も休みだと
息子ももちろんいるので(私が仕事の時は実母にお願いしてます)
あー、旦那出かけてくれないかなぁって思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはわたしと同じで生活リズム崩れるから的な感じですか😫?
    なんか他の人がいない方がいいですよね(笑)
    子どもたちとだけの方が楽しく楽に過ごせます🥺❤️

    • 11月28日
  • さ🦖

    さ🦖

    んーそれに近いような遠いような😂
    こう旦那がいると、やらなくていい家事までしなきゃ
    いけない気がして面倒というか🤣
    (実際旦那がいる事で必要のない家事は増えるんですが)

    子どもと二人だけの方が気ままに自分と息子のペースで
    動けるので楽です🤣

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります😂
    夫婦仲自体はいいですか??

    • 11月28日
  • さ🦖

    さ🦖

    夫婦仲は、んー離婚話を
    ちょこちょこ出す面倒な旦那ですが
    まーどうにやってる(夫婦としては、微妙ですが友達とかと考えたら仲良いかなと)
    って感じですね😂

    • 11月28日
ままり

同じです😇
わたしは基本娘の生活リズム中心で動いててそれが楽なんですが、何回やんわり ⚪︎時にはいつもお昼寝してる とか 〇時くらいから〇〇する って言ってもそのリズムに合わないような計画してきたりお昼寝のこと忘れられたりしてもやっとしてます🤔
そして実母は娘より自分のしたいこと中心です😅