※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゅみゅ
子育て・グッズ

4歳の上の子が叩く習慣があり、叩かれて困っています。叩く理由は不明で、叩いても止めない。普段は叩かない状況もある。ストレス発散や症状の可能性も考慮しています。

上の子が叩いてくるのをやめさせたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
4歳です。

先ほども折り紙をしていたら、叩かれました。
上手く折れなくて私に放り投げて折らせるのですが、
何かが気に入らなかったらしく、急に怒り出し
「僕が折りたかった」だの「床に落ちた折り紙を拾って」だのギャン泣きし、私を叩きまくりました。
顔とか掴まれたり、頭を叩かれたりです。
今日は指が目に入ったのでめちゃ痛かったです😭

叩いたらダメ、やめてと伝えますが効果なし。

1日2回くらいは癇癪を起こして叩いてきます。
普段の様子ですが、
・父は叩かない、父に怒られると聞く
・下の子のことは叩かない
・保育園から叩いてますなど注意されたことはない
・検診で何か言われたことはない
・食器やオモチャは投げない、堪えている様子
・父と母も上の子を叩いたことは誓って一度も無い
・別に暴力暴言のある家庭ではないはず…
という感じです。

ストレス発散、母にしか甘えられないから受け止めてあげて、ということであれば、まぁそうしますし、
何か症状を抱えているのであれば、上の子も辛いでしょうから病院に行くなど対処しますし…

こんなに叩きまくりますかね……?普通…


ただ、私も今でこそ落ち着きましたが、気の早い勝ち気な性格していますので、似てしまったな、、とは思ってます……

コメント

ままり

怒るよりか、泣くマネとかの方が効くかもしれませんね😌

  • みゅみゅ

    みゅみゅ

    泣きマネはしたことないですね!それもやってみます🤔ありがとうございます!

    • 11月27日
ペコちゃん元保育士

叩いても折り紙はうまく折れないよってことですよね(^^)
本人も叩きたくないと思います!
お母さん、痛かったでしょう😭

そーゆーことをすると癇癪を起こしそうって予想できますよね⁉️
あらかじめ前もって、

「もし、うまく折れそうにないなーと思ったらお母さんを叩かずに教えてくれる?もし叩きたくなったらクッション叩いてね!」的なことを伝えて、
折り紙してる最中に、
「うまく折れてるね!その調子!イライラしたりしたら教えてね!」
って何度も声をかけて、気持ちのコントロールをするといいと思います(^^)
咄嗟に手が出てしまって「ママを叩いてしまった」と心に傷をつけてるはずです。
叩いたらダメ!より叩きたくなったらこれを叩いてスッキリしてねってことを伝えるといいと思います(^^)
人は傷つけず、自分の気持ちはスッキリする、良いことです(^^)
保育士しててこーゆーお子さんにたくさん伝えてきました(^^)

  • みゅみゅ

    みゅみゅ

    ありがとうございます!
    他に叩けるものを準備するの、良い気がしてきました。具体的に教えていただいた感じでやってみようと思います😄

    • 11月27日