
コメント

退会ユーザー
うちはがっつり共働きです🫣

ei
1歳の時、65000円払ってました💦
フルタイム共働きでしたね😥
お金ないから働いてるのにわたしの約1週間分の給料が保育料として消えてました🤣

ママリ
私の住んでいる地域は収入によりますが7万近く掛かります。
私は復帰後、
時短の正社員で9-16時
月に5日 13-20時です。
認可外の企業枠を使うと35,000円くらいで利用出来るので安いなと感じました!

ままり
3歳になれば負担減るので、それまで頑張るしかないですよね😭
制度前は皆さんその保育料5年間払い続けていたのですから、それと比較すればまだマシか‥と思っています💦

しゅな
うちも保育料が6万弱です。
正社員の時短勤務9〜16時で働いています。

Hanaco
共働き、稼げば稼ぐほど高くなる保育料😭💦キツイですよね〜💦
保育短時間内ではフルタイムで働けないので、標準保育時間(10時間)で預けています。
医療費控除などで住民税を少しでも安くできるようにしています🥲

ぶりん。
保育料高すぎるので、民間の託児所に入れました😭
保育所と違っておやつは毎日手作りとは限らないし、夕方はみんなでビデオ見てたりするけど、
先生がとにかく良い人で、卒園したいまでも心から感謝しています🙏✨
でも都会だと民間の方が高いんですよね⁉️💦💦どこか良いところ見つかると良いんですが💦💦

真鞠
保育料無償化になる3歳クラスまでは頑張って耐えます😭
うちは1歳クラスで今年入ったのですが、旦那のアホが確定申告してなくて(日給の仕事です)、最初の半年間は保育料MAXの8万でした…
今年の確定申告はきちんとしたので、しかも旦那は低収入+私の育休分で、なんと今年1年は保育料0で😂
私はいきなりフルタイムで復帰してるので、翌年はおそらく保育料5~6万くらいになる予定ですが、そうこうしてるうちに3歳になるので、そこまで耐えられればひと段落と思って頑張ります😭
はじめてのママリ🔰
私も共働きは確定してるのですが、なんとかやっていけるものなんですかね😭
退会ユーザー
やってくしかないですよね💦
でもでかいです、、、
うちは家賃より保育料のが高いので余計そう感じちゃいますね(^_^;)