※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

娘が嘘をついたので2時間お留守番させました。家には両親と祖母がいます。虐待かどうか友達に相談しました。嘘が直らないので買い物に行かせませんでした。

娘が嘘ばっかりつくため、反省しなさい!と2時間ほどお留守番させました
家には、私の母と父がいます
お留守番と言っても1人ではないです
飲み物や食べ物などテレビなどもちゃんとあります
これは虐待ですか?😓
友達に言ったところそれ虐待だよ。と言われ後悔中です…
嘘ついたらいけないと小さい頃から言っていますが直らないので買い物に連れて行きませんでした…

コメント

はじめてのママリ🔰

躾だと思います。
こんなのが虐待だったらみんな虐待してると思います😓

はじめてのママリ🔰

虐待ではないと思います。
1人じゃないですし💦

きき

一人ではないので虐待ではないと思いますよ😅
嘘も程度にはよりますがつくものじゃないかなと、、私は思ってしまいます。

eq

ただただ冷静になれる時間を作ったのだと思います。

7歳には早かったかも知れませんが
大人が見てくれている状態ですし
虐待ではありませんね。

はじめてのママリ🔰

虐待💦
祖父母いたら、普通の状態でも、子供おいて買い物いきますよね😅
なんなら、うちは7歳で一人でお留守番させること、ありましたよ、仕事の都合で仕方なく…。

言いすぎだと思います!

ママ

虐待じゃないです!
7歳だとお留守番させる親いると思います。

いちご

虐待ではないと思いますが、お留守番が根本的な解決に繋がっているかは疑問です(⁠*⁠_⁠*⁠)

はじめてのママリ🔰

嘘ついてしまう理由ってわかりますか❓
なにが悪いことか具体的じゃないとわからず、なぜ怒られてるのかわからず。でも、とにかく怒られるのが怖くて嘘をつく。これが負のパターンです。
なので、嘘は続いて悪循環なので、そこを対応しないままおいていったなら心理的虐待にもあたるし、置き去りと考えると身体的虐待になっちゃいます。

少し、ゆったり話し合ってみてはどうでしょうか。親と子にも境界線はありますから、なにがよくてなにがいけないのか、話し合うことは大切ですよ。