※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半検診での発達について教えてください。息子の発達ペースがゆっくりで、指差しや言葉の理解がまだです。一歳半までに何ができるべきか知りたいです。

一歳半検診って何をするのですか?〇〇どれ?と聞いて指差したり、積み木重ねとかですかね?息子は、発達ペースがすこしゆっくりで(個人差あるので発達障害などは気にしてはいませんが)一歳になってようやく指差しができるようになりました。今は、あちこち色んなところを「あ!」などと言いながら指さししますが、要求の指さしや〇〇どれ?と聞いてそれを指差すなどはまだ出来ません😅ちなみに単語もまだです。ただ、非言語的なコミニュケーションは少しずつできるようになってきたと思います。一歳半検診で引っかかるのは嫌だなと思うのですが、一歳半までに何ができるようになってればいいのか教えていただきたいです🙇‍♀️💦

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

できるようになってればいい というわけでもありませんよ!

発達段階のチェックで
指差し(わんわんどれ?ねこどれ?)
積み木を積めるか(3つ積めるか)
歩行の仕方
単語が出ているか
は確認しますができていなくても、1ヶ月前より成長しているなら問題はないと思います。

ママリ

上の方が言ってることに加え、待機時間も結構見られてます💦うちの子は人見知りしないから誰にでも笑顔振りまいていて、声かけられました!

3-613&7-113

我が家の居住市は、実技的なら部分はなかったですよ😊

我が家の居住市は【身体計測、診察(内科・歯科)、育児相談、栄養相談】をしました。

みかん🌲🍊

うちの市は5つの絵が描かれたボードをみて○○はどれ?と聞く応答の指差し、小さい積み木を5つ積み上げて、終わったらないないしてね〜で袋に片付ける
って流れでした🫡
結構しっかり診てるなって焦りました💦