
コメント

はじめてのママリ
その気持ちすごくわかります🙇♂️
私も初期の頃、次の病院まで長く感じてずっと不安でした。でも赤ちゃんの生命力はすごいから大丈夫だ!と思って過ごしてました!あとはつわりもちょうど出てきたので、赤ちゃんが生きてる証拠だなあっと思いながら悪阻に耐えてました😂

なお
ご懐妊おめでとうございます!!
心拍確認まで本当にドキドキですよね💦
私は不妊治療で授かったため、hcgの値から生まれるまでの確率の計算ツールや、胎嚢の大きさで生まれるまでの確率計算ツールを結果変わらないのに何度もしました。
悪阻にメンタル助けられてた部分もあり、悪阻が軽くなるとめちゃくちゃ不安でした。(結果的にこの後酷くなる一方で入院しましたが)
心拍確認してからも12週の壁、22週の壁、30週の壁とやらに翻弄されましたが、色んな方のブログ等を見て立ち戻るところは「私が信じなかったら誰がこの子の生命力を信じるのか」というところです。
もしゲームとかお好きであればパズルとか集中できるのはオススメですが、悪阻酷くなるとそれどころではなくなると思います。
もし前向きになれるようであれば趣味でも良いし、あとは今後のお金の計算とか、ある意味集中できました!笑
まずはお身体大切になさってくださいね😊
-
たかやん
ありがとうございます😊✨次2回目の心拍確認なのですが、本当に不安です…私も不妊治療で授かったのでいろんな事が不安です。
あと、自分はつわりが軽いのでそれも安心の目安にはならなくて不安ばかりです(⌒-⌒; )汗
赤ちゃんの生命力を信じるしかないですよね。
妊娠中の過ごし方もアドバイス頂きありがとうございます♪少し前向きになれました!- 11月28日

ままり
私なんて3週間後ですよー😭
まだ前回5wで胎嚢しか確認出来てないのに毎日不安です💦
つわりも酷くなってきたので赤ちゃん成長してるんだな!と思って少しでも前向きにしようとしてます😅
-
たかやん
ありがとうございます、3週間後長いですよね……
私も体の不調があると、赤ちゃんがいる証拠かなと考えるようにしてます。- 11月28日

双子妊婦🐶
私はしばらく、妊娠してるのは本当か?と思う気持ちと何かしたらお腹の子たちに悪影響なんじゃないか?とか思ったりもしましたが、ある時「自分が不安になってもお腹の子たちが成長するわけじゃない。自分の不安がこの子達の成長材料になるならいくらでも心配するし不安にもなるけれど、自分の不安はプラスの影響はないのでは」と思い考えるのをやめました😄
それに自分が心配してもしなくても、成長する時は成長するし縁起でもないですが、ダメな時なダメ。子ども達の命は私ではコントロールできない部分も多いなと思ってました。
気を紛らわしたというよりもそう思えたことで心は健康に過ごせました😊
とはいえ、検診の時にドクターに怖いこと言われたらどうしようとは思ったりもします🤣
-
たかやん
不安になろうとならなかろうと、赤ちゃんの成長に関係ないのはおっしゃる通りですよね💦頭でわかっていても、なかなか心がついていかず……
私も毎日、自分のお腹に赤ちゃんがいる実感が湧きません。
少しでも前向きに考えられるよう努めたいと思います!- 11月28日
たかやん
共感頂けて嬉しいです!誰でも不安ですよね…赤ちゃんの生命力を信じるしかありませんよね。前向きになれるよう頑張りたいです。