※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の息子がHSCか気になる。行動が慎重で繊細、人見知りが強い。知らない子に近づかず、ママべったり。他の子との違いに悩んでいる。

これってHSCっぽいですかね?

2歳2ヶ月の息子なんですが、ちょっと繊細すぎるなと感じる事があります。
私自身がHSPなのでHSCの可能性を考えました。


・行動がとても慎重で、危ないことは絶対しない。
 いろんな人から「見てて安心するね」と言われます
 公園自体すぐ帰りたがるので遊具などあまり好きでは無さそうです。
家の中が一番落ち着くようで、大体どこに行っても行ってもすぐ「おうち帰る」と言ってます。


・ズボンの裾や、服の裾が上がってるのをすごく気にして、
絶対自分で降ろしたりしてます。



・週3、4回で会ってる実父母と私の妹にまで自然な姿をみせるまでちょっと時間がかかり、目も見ずに俯いてます。
30分くらいしたら自然と打ち解けてます。


・週一であってる義父母、義姉夫婦たちには一切打ち解けれないです。打ち解けても笑顔は見せない感じですし、
子供らしく甘えることすらしません。
誰がいても遊ぶ相手は私か旦那を選びます。

・知らない子たちがいるところには絶対に近寄らないです。
 ちょっと遠くで見て、その子がいなくなるまでじーっと見てます。自分のおもちゃを持っていかれたら「おもちゃとられた!おもちゃ、とってきて。」と私に半泣きになりながらいってきます。
貸してとかありがとうとかが少しでも言えません。






・私の変化にも敏感で、髪を結ぶのを絶対嫌がります。
(寝る時に私の髪の毛を触ってないと寝れなくて夜中に何回も起きるくらいなのですごく大事みたいです)
 仕事上髪の毛結ぶんで結んでる姿は見慣れてるはずなのに2歳なる少し前からほどくまで本気でいやがるようになり、泣くくらいです。ほどいたらすごく笑顔になります。
しかも一番衝撃的だったのが、胸くらいまでの長い髪の毛だったんですが昨日鎖骨くらいまで切った時に
もう収集つかないくらいギャン泣きされました。
わたささを誰か認識はしてるんですが、「ママだけどママじゃない!」って言いたい感じなんです。
ほんとにままっ子で、何するのにもママなんですが
昨日だけはぱに行くってギャン泣きでした。

やっと落ち着いた頃、デパートに二人で行ったんですが
一度も目を見らず、張りのない小さい声でしたがいつも通りの会話(アンパンマンいるかなぁ。ガチャガチャしようねぇ)はして来てるかんじでした。
が、いつもはぜっったい抱っこしてなのに手を繋いで歩いててました。でも手は離したくないって言って、少しも離れずでなにか考えてるんだろうな…と、なんと言っていいか…
なんか二歳児には思えない感情が伝わってくる感じです。



とりあえずバーっと説明するとこんな感じです。

義理の姪っ子ちゃんが去年2歳だったんですが
ちょっと人見知りはあるものの、照れながら話しかけてくれてたり、打ち解けるまでが数分もないくらいでしたし
無邪気な感じで笑いかけてくれてたし
今息子と同い年の義理の甥っ子は子供っぽくてヤンチャで
息子と正反対なんです。

すみませんながながと。💦
眠気がありながら書いたので意味不明な文章もあるかと思いますが、ご意見よろしくお願いします。

コメント

ママリ🔰

HSPやHSCはASDの特徴にガッツリ被るのでそちらの可能性もあります。
こだわりの強さや感覚過敏や特徴的にはASDの可能性が考えられますね🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメント
    ありがとうございます🙇‍♂️
    ASD考えた事がなかったです。
    確かに、次の子を産むことを考えれなくなるほどどこか放って置けない感じがあってなんというか…繊細な子という感じがあります。

    ちょっとしっかり様子を見ていっていこうと思いました。
    ありがとうございます😊

    • 11月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ASDの知識ないとイメージとは違いますよね😅
    でもHSCだと思ってたけど専門医受診したらASDの診断降りた方も見かけますし…
    私もあてはまりますが子供もあてはまってASDの診断済みです💭
    園の先生も発達障害に見えないと言ってたり、今の担任が発達障害にかなり詳しいんですがその先生でも個性に感じるとは言われてましたが(笑)

    様子みてあげるのもいいかもですが、傾向強めなので出来れば専門医受診してあげてくださいね😌

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど…保育園でも何も言われた事がなく、私自身も初めての子なので全くわからずでした💦ただただ私がHSPで似た感覚を覚えたのでちょっと違和感に感じてました。
    専門医受診は早めのほうがいいのですね💦2歳とかだったら門前払いかなと思っていたので😅
    相談してみます!!
    ご丁寧にありがとうございました。すごく勉強になります。

    • 11月27日
ままり

うちの娘の2歳頃に凄く似てます😂

うちも臆病タイプで公園行ってもすぐ帰りたがったり夜のお祭り行くと怖くて抱っこから降りられずにずっと目をギューっと瞑っていたり私が黒い服着たらなぜか嫌がって泣いたり人見知りが激しすぎたりほんの少しの汚れを気にしたり考える事が年齢以上で繊細だったり。

なんというか多少の発達障害みたいな感じなんだろうなって思って見守っていました。
2歳は結構大変でしたが3歳後半からはそれらの症状一気に落ち着きましたよ✨
多分息子さんももう少し年齢重ねるとまた変わってくると思います☺️

  • ママリ

    ママリ


    なるほど…うちも今年花火を見にいった時過呼吸になる程泣き喚いて大変でした。

    なるほど、やっぱり多少はそうなんですかね…?
    まわりには絶対否定されるんですがどう考えても同世代の子たちより大人びている感じがしてたのでちょっとスッキリしました。


    娘さんは未だにまだすこしでもその疑惑はありますか?人見知りとかはなおってきていますか??

    • 11月27日
  • ままり

    ままり

    うちの場合3歳から一気に改善されて今では人見知りはまだ少しありますがそれ以外は気になる事何もないです✨
    前はアニメの中で誰かが怪我したり怒られただけで大泣きしていましたがそれも無くなりました。
    幼稚園の先生にも聞いてみましたが先生が見た限りでは発達障害ではなく個性の範囲内と言われました。

    性格は穏やかで問題行動はなくて感性が豊かで音感が良く幼稚園の先生や習い事の先生には素敵な子だと褒めていただいています☺️

    息子さんが辛そう、生きづらそうと感じるなら発達検査をすぐに受けてみてもいいかもしれません。
    そうでなければもう少し様子を見てみて状況が変わらなければ発達の検査を受けてみたらいいかなと思いますよ✨

    大切な子供の事なので親は色々な事に凄く敏感になって不安に感じてしまいますよね💦

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど…
    ちょっと安心しました😭
    息子はまだそれはないんですが
    なんか1日1日、新しい違和感が出てくる感じなので
    3歳までの間に色々でてきそうだなっておもいます。

    うちも性格の範囲内であればいいなって思います。

    そうですね!!私も今からいろんな可能性を勉強していようと思います☺️
    ありがとうございました😊

    • 11月27日
ママリ

娘も全く一緒な感じでした💦
もうちょいある意味で酷くて、他所から見たら凄く育てやすいように思われていましたが、皆んなと共感できる悩みではなくて相談できる人があまり居なくて苦労しました😂
人見知りは3歳から落ち着いてきましたが幼稚園は年長になるまでほぼ毎朝泣いてました😅
年相応の子供と一緒に居るというより小学校高学年位の物分かりの良さと落ち着きがあって、楽ではありますが繊細さなどは周りとは違った悩みは今だにあります💦
学習や運動面で困り事がないので発達障害なのかどうか見極めが難しくて、慎重故に自転車や鉄棒など危険な物を避けがちなのでそういった物は他の子に劣るし…って感じです💦

  • ママリ

    ママリ


    なるほど…
    うちも周りからすごく育てやすい子だと言われます。
    共感できる悩みでないこともすごいわかります。
    男の子だし多少放っておいて、適当でいいんだよって旦那に言われるんですが、息子は放っておかれることに私のきもちをすごい察しているような感じなのでどうしても出来ません。

    常に慎重なのも旦那譲りの几帳面な性格からだと思ってましたが几帳面というのとは違うなーとおもってました。

    気持ちが軽くなりました。ありがとうございます😊
    私ももう少し勉強して、今後息子への気持ちに寄り添いたいと思います。

    • 11月27日