
2歳男の子の癇癪について相談です。健常児でも癇癪はありますか?友達とのトラブルで癇癪を起こし、怒り方が心配。対処法を知りたい。
2歳男の子、癇癪について。
健常児でも癇癪ってありますか?🥺
今日お友達とブロックで遊んでいて、お片付けをうちの子がしていたらお友達がブロックをとって一緒に片付けてくれたのですが、うちの子は1人でブロックを入れたかったらしく、片付けられることを拒否。そこを強引にお友達が入れてきたら怒ってしまい、初めて見る悔しい顔で手足をバタバタさせて怒ってしまいました😭
まだ保育園にもいっておらず人見知りもひどいためお友達というお友達もおらず、同世代の子と遊ぶことをしてこなかったこともあり、一緒に遊ぶということがまだあまりできません💦
そのせいなのかはわかりませんが、見ていた人もビックリしてしまって、怒ったあともブロックを全部ひっくり返してみたり投げてみたりしてしまっていたので抱っこしたらおさまったのですが…😢
怒り方も人それぞれだとは思いますが、癇癪を起こすとグレーゾーンなのかな…と心配になってしまい、息子が寝た今も色々検索してしまっています😢
- はじめてのママリ(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ママリン
そんな感じなのは3歳になった今でもあるあるだと思いますよ😊うちの子はもちろん、保育園のお友達でも急によく分からないスイッチ入って泣きわめき出したり…😅
4歳くらいからコントロールできるようになるんじゃないでしょうか✨

🐶
ええっと.....毎日です👦🏻
私からしたら「あ〜イヤイヤ期かな😂」って思うだけですね。
支援センター連れて行ったりしてますが、一緒に遊んでる子ほいない気が....(同じゾーンで遊ぶことはあっても)
イヤイヤ期では
綺麗に並べたい
自分でやりたかった
など色んなスイッチでみんな大の字で泣き喚くと思ってました🧐
-
はじめてのママリ
元々自分が心配性なこともあり、あれ、これって大丈夫なのかな?と思ってしまうことも多く…
ママ友も近くにいないし子育てについて話すこともあまりないので、不安になってしまいました😅- 11月27日

はじめてのママリ🔰
入園していないようなら、支援センターなどに積極的に通って、友達と関わる機会を増やして様子を見たらいいのではないかと思います。
自分の見ている所でお友達と関わらせて、不安があれば入園前に相談センターや幼稚園に相談してみたらいかがでしょうか?
発達障害は人と関わることに難しさがあるので、入園などして集団生活になって初めて気がつかれる場合もあります。家では問題ないのに…入園した途端に…などとおっしゃる方もいます。
癇癪を起こす子は珍しくないですが、実際、起こさない子の方が多いのではないでしょうか。
嫌なことがあって怒ることはあるけど、癇癪を起こすわけではない子が、割合としては1番多い気がします。
不安にさせて申し訳ないですが、そういう意味では、癇癪ってよくあるよ〜とも言えないです💦
うちも下の子が2歳で、嫌なことや思い通りにならないことがあるともちろん怒りますし、おもちゃを投げたり私を叩いたりすることもあります。でも、癇癪はないです。瞬間湯沸かし的で、長く怒ったりひっくり返ったりみたいなことはなくて、すぐ立ち直ります。兄に至っては、イヤイヤ期もなかったです。
たまたま機嫌が悪かっただけなのか、癇癪を起こしやすいのか、まだ、1回だけではわからないですし、気になるようなら、不安になりすぎず安心もしすぎずに様子を見て、必要であれば適切な支援を受けていくのが、お子様のためにはなると思います。
癇癪の時、お母さんも困ると思うのですが、思い通りに行かなくて上手く折り合いをつけられなくて、1番困っているのはお子様です。きっと、わがままとかじゃなくて、本人もうまく出来なくてツラいよー!!ってなってると思うので。
-
はじめてのママリ
近くに支援センターがなく、近くの公園にばかりいっていました😂
公園に行くと割とママ友同士で集まって子供を自由に遊ばせてるのをよく見るのですが、そういうのを見るとあー、うちの子あの輪には入れないなーとか考えちゃいます😅
的確なアドバイスいただけて嬉しいです🥲✨そうですね…まだイヤイヤ期もこれからで、癇癪もどういった時になるのかもわからないのでもう少し様子見してみて、必要そうならば相談してみます😭- 11月27日
はじめてのママリ
そうなんですね…まだまだ2歳では仕方がないんですかね😢あまり心配しすぎも良くない(自分のメンタルも削られていく笑)と思うのですが、気になってしまって😭