※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、3歳の娘が夜にママを求めて泣く。寝かしつけに時間がかかり、家事や趣味に時間を割けず悩んでいる。休日はパパに寝かしつけを頼んでもいいか悩んでいる。

3歳の娘👧

2歳半くらいまでは
夜の寝かしつけパパでも大丈夫だったけど
最近ママがいい〜!😭
とかなり泣くように。

パパも手こずってて
寝かしつけに1時間以上かかったりもする
ママだと30分くらい



平日は寝かしつけた後もそばを離れるとちょくちょく起きてくるから
したいことするまとまった時間ない😩


家計簿つけたり口座の入出金管理したり
色々と調べ物したり
料理の作り置きもしたいし
部屋も綺麗に掃除したいし
それが終わったらアマプラやYouTubeも見たい…!!

寝かしつけしたあと戻ってきてちょこちょこやりたいことやればいいとも思うんですが
一回横になるとかなり眠くなってしまって
その後の作業効率が悪くなる😢




すごく泣かれても
休日くらいはパパに寝かしつけお願いしてもいいと思いますか??





ママがいい〜〜😭😭
ママと寝たい〜〜〜〜😭😭😭
という声が聞こえると
罪悪感をかんじてしまいます…


パパも、ママがいいって言われてる娘をなだめるの大変だよね😩
わかってはいるけどでも私が家のことする時間はいつなの!?ってなっちゃう

コメント

ma

我が子もそういう時期ありました‼︎
もいうよりも、3ヶ月からパパ見知りが始まり…それからずっと夜の寝かしつけはママ😂
夜いないときはパパが寝かしつけるのですが、1時間とか泣いてたみたいです💦
が、だんだん慣れてきてスーッと寝られるように✨
4歳半ですが、パパと寝るの‼︎と毎日のように言います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月からずっとですか!お疲れ様です‼︎
    やっぱり慣れなんでしょうか…🥺

    パパが居ないときに、パパと寝るの!と言われると大変ですが笑、
    居る時はぜひぜひパパと寝るの!って言ってほしいです〜😂

    心を鬼にして(?)もうしばらくパパに頑張ってもらおうかと思います。

    • 11月26日
しょこ

うちの子は何するのもママに
なってしまいました😭
お風呂も寝かしつけもオムツ替えるのも手洗うのもトイレ行くのも保湿するのも着替えさすのもご飯食べるときはママの横😭💦
パパとたくさん遊んで楽しがってる時はたまにそのままお風呂行ってくれたりしますがパパがトロトロしてるとやっぱりママってなります😭💦

もうすぐ2人目できるのに入院する時かなり不安です💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとぜーーーんぶママですね🥺かわいいんですけどね!😂でも毎回はちょっと…パパでも良くない!?ってなりますよね😭😭😭

    入院で離れるのをきっかけに、パパとやる!パパと行く!ってなってくれたらいいですよね。

    • 11月26日
ゆか

わかります💦
3歳半くらいから私じゃないと駄目になり、最近は21時に寝たあとふと目覚めた時に私が隣にいないとリビングまで呼びにくるようになってしまいました💧

寝かしつけは私だとずーっとしゃべってしまいずっと寝なくてイライラしてしまい…
夫に途中で入ってきてもらって「ママお風呂入ってきてもいい?お掃除もしたいんだって」と言ってもらい渋々ぱぱでいいよ。と言わせてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半くらいからだったんですね‼︎
    1歳のときも2歳のときもパパ好きで、なんでもパパとできていたので油断していました😂😂😂


    うちも、お風呂はしぶしぶバスボールを片手にパパでいいよと言わせてます😂
    パパとのときだけバスボール与えてます😂
    寝かしつけのときもバスボールみたいなお助けグッズほしいです…😩!

    • 11月26日