![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の困りごと:泣きやすい、不注意、不器用。小児科か役所に相談したいが、かかりつけ医がない。どこに相談すればいいでしょうか?
年中の息子の困りごとです。
●一番病
出来ないと泣く
負けると泣く
一番にならないと泣く
●不注意で目立つこと
靴下やマスクをどこに置いたか忘れる
飲み物をこぼす
先生が話を聞く時間だと注意しても騒ぐ→頻度は年に2回ほど
●不器用
お箸がまだうまく使えない
折り紙が苦手
キャッチボールが出来ない
不器用なので出来ないことが多く、すぐ泣きます。
これまで健診では順調としか言われなかったのですが、最近このままだと小学生になったとき本人がしんどくなるんじゃないかなと心配になってきました。
幼稚園では我慢して泣かないようです。
発達相談に行きたいのですが、小児科に行けばいいのでしょうか?
役所に相談すればいいのでしょうか?
引っ越したばかりでかかりつけ医もまだありません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あゆあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆあん
うちの年中も一緒です!
お箸はまだ1年ありますし、やっと使い始めた所ですよ!
負けると泣くのも同じです。
ジャンケンでもかけっこでも、あなたが勝つ時には誰かが負けてるんだよ、と伝えて続けてます。
性格だと思ってました…回答になってなくてごめんなさい。
![ama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ama
心配するほどではないと思います😃
うちの6歳息子も似たような感じでしたよ😂
負けず嫌いだけど努力するのが苦手で、お友達よりもできることが一周遅めです🤣
今できなくていいことばっかり上手になります💦
でもそれも性格かな?と思います!
クラス見渡してみれば似たような子けっこういますよ💡
-
はじめてのママリ🔰
まさにそれです!負けず嫌いなくせに努力が苦手なんです!!なのでずっと出来ないままなんです💦
運動神経のいい友達ばかりで息子自身が自己肯定感だだ下がりでどうしようかと💦
広い心で受け止めてあげるのも大事ですね🥹- 11月26日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
読ませていただたいた感じでは、発達に問題があるような感じよりは性格かなとも思いました!
手指をよく使う遊びをしてみるのも良いかもですね✨
とはいえ、普段からよく見られているのはお母さんなので気になることがあれば相談するのも必要ですよね💡
私が住んでいるところでは市役所に相談できるところがあるのですが、まずは幼稚園に相談してみても良いかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
性格ですかね💦
幼稚園の臨床心理士さんに相談したのですが、息子はとっても繊細なようで不安なことは何度も確認していて、失敗しないように頑張っている、幼稚園では一生懸命やっているので、心配するより褒めることをたくさんしてあげてくださいとのことでした😌先生にも、一人っ子で私は息子だけしか見ていないから心配だろうけど色んな子がいますし、色んな子がいていいんですよと言われました🤔
手指の遊びを全くしてなかったので、遊びから取り入れてみます😌- 11月26日
-
ma
我が子も不安なことは何度も確認し、できるようになるまではじっと見てます🤣
そうですよね💡
私は職業柄いろいろな子を見ているので何も思ってませんが、主人は我が子を見て大丈夫…?とか思うみたいです😅
手指あそびおすすめなので、ぜひぜひ✨- 11月26日
はじめてのママリ🔰
性格なんですかね💦
公園で同じ年頃の子たちがキャッチボールを泣かずに何度もチャレンジしていて、愕然としました💦💦
誰かが負けてると伝えたことなかったので言ってみようと思います😌
回答ありがとうございます😊