※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の発達障害?自閉症を疑い、療育施設に通っているが、成長が見られて嬉しい。他の経験者のエピソードを聞きたい。

1歳10ヶ月の息子の発達障害?自閉症を疑っています(診断なし)。
3歳にならないと確定診断できないことは重々承知です。
可愛い盛りに悩んでモヤモヤするのが辛く、市役所にて療育施設に通える受給者証の申請を行い、来週見学や計画書など作成してくれる相談室にも行きます。

療育に通って、
⚫︎発語がすごく伸びた
⚫︎幼かったのに、急に成長した
⚫︎意思疎通しやすくなった
等の成長が見られたエピソードが知りたいです。

少しでも前向きになりたくて、、、
また自閉症ではなかった、発達障害でもなかったけど
発達ゆっくりで療育に通ったお子さんをお持ちの方なども
療育にて成長が伸びたなど教えて頂きたいです、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

気になるのはどういうところですか?🥲

  • まー

    まー


    コメントありがとうございます。
    箇条書きで書いていきますね🥲
    ⚫︎発語なし
    ⚫︎目が合いにくい(追いかけっこやかくれんぼなどは合う)
    ⚫︎意思疎通がしにくい
    (ちょうだい、だめ、ばいばい、お水、働く車などは理解してます)
    ⚫︎車を並べる、なんでも積む、並べると積む以外の遊びはしない
    ⚫︎かなりの偏食
    ⚫︎自分でスプーンなど使ってご飯食べれない
    ⚫︎感覚過敏で着る服を選ぶ
    ⚫︎車のおもちゃなど寝そべってタイヤなど見たがる
    ⚫︎知らない人とは目も合わせない、透明人間扱いする、興味もない
    ⚫︎眠りが浅い
    ⚫︎同じ月齢の子たちと比べても幼さがある

    ぱっと気になるところ思いつくだけでこれくらいあります。

    • 11月25日
あおあお。

療育も本当にピンキリです💦💦

ウチの上の子は、幼稚園に入る前に行っていた療育(市立)ではあまり伸びませんでした。

でも、幼稚園に入ってから行くようになった療育(民間)では、伸びたように感じます。


下の子は同じ感じかも知れませんが、完全な自閉症ではないけど、自閉気味みたいな感じです。
(診断もしてもらいました。)


下の子は2箇所通っています。
1つは集団療育でやる事が決まっている療育。こちらは、子どもに合わない事、苦手な事もありますが、子どもがどういう事が好きで得意か、苦手かが知れるから良いなと思っています。
ST,OTなどもあり作業療法もしてくれ、集団療育よりか私は作業療法の方が成長が凄く感じれたりします。
出来なかった事が出来るようになったりする為。

ただ、うちの子はこの療育では発語が伸びたりはしませんでした。


もう1つは個別療育で子どもに合わせた事をやってくれる療育です。
ここは、まだ通いだして1ヶ月なのでこれからなのですが、シンプルに子どもが楽しそうです。
後は運動発達も促してくれるようなとこなので、そういうとこから発語に繋がればいいなと思っています。


ちなみに、上の子は療育に通うより、幼稚園での成長は本当に凄かったです😊
幼稚園に入る前の療育では、絶対に加配を付けてくれる幼稚園じゃないとやっていけないと思うって言われていましたが、全然やっていけてます✨

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます。
    お子さんふたりおられるのですね、療育や幼稚園などいつもお疲れ様です🥲
    療育選びも大変でしたよね。
    ちなみに下のお子さんは診断してもらったとのことですが、差し支えなければ診断名もお聞きしてもいいですか?

    今日お世話になっている臨床心理士の方から電話があり、3か所の療育の見学を勧められました。
    3箇所とも集団のものです。
    とりあえず、見学に行ってみようと思っています。
    わたしの住んでいるところは田舎であまり療育先がたくさんあるところではないので、なんだか心配で、、、。
    でも幼稚園でも成長を感じたとお話を聞いて、療育だけが全てではないと参考になりました🥹
    うちは来年の4月から保育園が決まっているのですが、そこでも成長が感じられるといいなと思っています。

    • 11月25日