
コメント

まーまり
高いところやジャンプ、興味津々、突然走るはあるあるかなと思います🤔
忘れ物と、無くす、壊すはちょっと怪しいですよね😞
我が家の小5が忘れ物、無くす、壊すが多すぎるので最近疑ってはいます😞

クロミ
ADHDの長男がまさに当てはまってますね😂
ジャンプしたがるし(危ないところ)
すぐいろんなもの触っちゃうし
忘れ物、物をなくすなんて
当たり前だしって感じです😂
-
はじめてのママリ
当てはまらない子いるのかな🤔
ビビリの子とか、女の子とか、人見知りの子とかかなー🤔
慎重だと慎重すぎてHSPとかを疑うんだろうし普通って難しいです😭- 11月25日

はじめてのママリ🔰
みんなします☺️
ただADHDの子は高いところなどになんの恐怖もなく突っ走っていきがちです!注意欠損・多動なので💧怖がったりしないというか、、多動もあるといまする時間じゃないときでも黙ってられなくて動いちゃうみたいなかんじです!忘れ物も1年生に限らず小学生くらいならしますがADHDの子だと頻繁にあったり、忘れ物もしないようにねと伝えてもそこに意識が集中しなくて伝えられたことも忘れちゃって忘れ物を繰り返したりとか、ADHDがある子もない子だとその度合いにもよりますが明らかに注意欠損があります!
はじめてのママリ
診断つけますか??
診断の意味ってなんなんでしょう🤔
治るわけじゃないし、診断ついてるから多めにみてね♡と言うレベルかどうかって、難しいです
まーまり
それ以外でも息子見てるとちょっとな。。って所があり、私が障害あったり身内にも障害持ち多いので、私は病院で見てもらいたいんですよね😞💦
旦那が断固拒否で😞
我が家は治るどころか悪化してきてます😱
はじめてのママリ
あー、家族の協力はいりますよねぇ🤔
二次障害を引き起こす前に、自殺に追い込む前に対応が必要なんよ!!と説得するのはどうでしょうか??
うちは、旦那を説得して療育通ってるグレーっ子です。
5年生くらいになると反抗期とか来だしたら、本人の協力も難しいですよね🌀