![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母に依存されて辛い。保険や介護関係の電話を代行、感情的なやり取りに疲れる。距離を置いたが再び依存。対応に困惑。
実母に頼られすぎて辛いです。
吐き出しです。
実母はとにかく自分で判断能力、調べる、行動する、考える等ができません。
近くに住んでる私に何もかも頼んできます。
私自身も子供に色々買ってもらったり、体調悪い時に買い物してきてくれて助かる部分はあるので今まで手助けしてきましたが、
ここ最近は全て頼まれるので辛くなってます。
火災保険ずっと入っていなく、入りたいけどわからない。
保険の見直しみたいなところで見積もり出してもらって決めたら?と提案するも
1人で説明聞いてもわからない。→一歳の子供連れて一緒について行く。
どうでもいい時に早退してきて、実祖母に何かあった時には休みすぎて休めないからとお願いされる。
保険や実祖母の介護関係の電話は日中仕事のため出られないと全て私の携帯にかけるよう伝えている。
ただ、報連相が全くないため電話がかかってきても話が全くわからない。色々連絡取っても二度手間。
実祖母が体調悪くなると様子を長文ラインで送ってくる。→病院に電話や受診勧める→また翌日同じ繰り返し。
実母が本人無自覚だが人をイラつかせる、気に触る言い方をします。(これは家族、友人からも指摘あり)なので、余計にやり取りが腹立ちます。
また、私はどちらかというと理責めタイプなんですが、実母は感情方なのでお前の言ってることは正しいけど、そうではない!といつも言われ話にならないのも疲れます。
ここ最近は、実祖母の介護の件で特に、LINEで電話くるから〜、病院に電話しといて〜だけで番号も誰宛にかけるのかも何もわからないことが多くてイライラして
注意したら、電話でやり取りすればその場で○○(私)に言われるからわかったり、電話でならうまくできる。
でも○○からは9時以降は子供寝かせてるから電話しちゃダメっていうし、ラインは実母も忙しい中打ってるし文は苦手だから〜みたいなのが長文できます。
言い訳がましいのもイライラします。
優しくしなきゃとは思うんですけど、なかなか辛いです。
一度それもなく距離置いたことあるんですけど、電話かけてきて延々と泣かれ実父の育て方が悪いから○○がそういう性格になった。お母さんは〜みたいなことを延々言われて面倒くさくなりました😂
実母から言われたことは全く覚えてなくて、なんなら実母のなんでも頭ごなし否定。何か言うと騒ぐのがトラウマなんですけどね😂
長々とすみませんでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
内容を聞いてちょっと距離感近すぎな印象ですね。お母さんが子離れできてないと思います。
お父さんはこのことについて何も言わないんでしょうか?助けてもらうことは難しいですかね🤔
ママリさんもやりたくないと思いながら、結局やらなきゃずっと言われるから手伝ってしまうって感じですよね🤔
もう一度距離置いてもいいかなって私なら思います😂
泣かれてももう無視しますし、連絡来ても無視しちゃいます。
実際私が距離おいてます(笑)
はじめてのママリ🔰
近いですよね😞
実際家も近いので、会う予定がなくてもものを届けにきたりします。
父は単身赴任+こういう面倒ごとは嫌いなのでノータッチです。
愚痴は聞いてくれますが、30年一緒にいて言っても直らないので余計です💦
そうですそうです!
ずっと言われて、ご機嫌伺いみたいなことされたりごちゃごちゃ言われるのが嫌なのでならやって終わりにしたいって感じです😭
距離取るのが1番ですよね😞
今少し距離置いてるんですが、やはり連絡が来たり勝手に我が家に来るので困った次第です💦
どうに距離とってますか?
まま
会う予定がなくても家に来られるのは辛いですね😭
私は幸い、母と私が住んでいる家が離れているので家に来ることはありませんがここ2年間全く連絡とらないようにしてました。相手からきても無視。無視するのが辛くなるようならブロックしてましたね😂
旦那さんに相談はできますか?うちは旦那も間に入ったこともあって距離が取れたので、第三者からの意見があるといいかもしれないですね!
はじめてのママリ🔰
離れてるといいですよね💦
2年間も😳!凄いです!
旦那さんに入ってもらったんですね、お母さんの方にもお話しはして距離をとったんでしょうか?
旦那は相談に乗ってくれますが、良くも悪くも優しい人なので間に入れる感じじゃないです😞
やはり第三者からの意見が1番いいですよね、、、