Nari
雑誌読んだり、テレビ見たり、旦那と話したり、家族と電話したりです。
本当はFP2級受けようと思って、本を買いましたが、読めていないです。夜は疲れて頭が回らないし、朝は6時起きだから勉強できていません😓
アナ雪大好きっ子ママ
上の子が小さい頃からずっと20時までに寝かせてます(*^^*)下の子も必然的に20時に寝ます*\(^o^)/*
日によってもマチマチなのですが基本的な過ごし方を…
朝6時半から7時起床
7時から8時までに朝ごはんと着替えを済ませます
9時半から10時ころに家を出発します。それまではお家遊びさせてます。
10時ころから12時まで児童会館で遊ばせます。
12時から13時までに帰宅してお昼ご飯済ませます。
13時から15時まで昼寝します。
15時から16時頃までは少しダラダラしながらおやつ食べたりお家でまったり。
16時から17時までお散歩したり買い物したり夏は公園行ったりします。
18時から夜ご飯、19時からお風呂。
19時半からは寝る準備、お薬飲んだり歯磨きしたりお片づけしたり。
20時に寝室に行き絵本を一冊読んで就寝してます(*^^*)
平日は基本このリズム、児童会館やってない日は外遊びしたりショッピングモールで遊ばせたりとりあえず出かけてます!
土日パパが休みの日は全然違う生活してますがそれでも毎日のリズムが備わってるからか20時には寝てくれます(*^^*)
-
たみけママ
ありがとうございます‼︎すごく具体的に教えて頂いてとても参考になりました‼︎うちとの違いは夕方のお出かけでした!早速取り入れて見ようと思います!夕ご飯の支度などはいつされているのですか⁈気になります!良かったら教えてください!
- 12月27日
-
アナ雪大好きっ子ママ
小さい頃から20時になったら部屋中真っ暗にしてリズム付けてたのですが上の子が2歳超えた辺りから体力ついてきたのか20時に寝室行っても寝付くまでに2時間かかったりすることが出てきました(T_T)
なので夕方のお散歩、少しですけど取り入れたらだいぶ改善されました(*^^*)‼︎
晩御飯の支度は17時頃までには帰宅し、その後1時間位で作ってます(*^^*)もしくは昼寝中に少しだけ下ごしらえして置いたり作れるものの時は作って置いたりもしてます*\(^o^)/*- 12月27日
LaLa
何歳のお子様かにもよると思います/ _ ;
因みに1歳7ヶ月の娘ですが
6時に起床
↓
7時朝ごはん
↓
9時、30分程度散歩
↓
庭で遊んだり家の中で遊んだり
↓
12時お昼ごはん
↓
13時〜14時お昼寝
↓
家の中で遊んで15時オヤツ
↓
オヤツ後16時半まで庭で遊ぶ
↓
17時夜ごはん
↓
18時お風呂
↓
19時お布団の部屋へ
↓
20時までに就寝
大体ですがこんな感じです(^ω^)
お昼寝してる最中に夜ごはんの支度を終わらせたり
洗濯物を終わらせたりしてます★
-
たみけママ
うちは4歳と、3歳、1歳半です!みんな年齢が近いようでやはり体力などはバラバラなので、全くもってリズムが整いません!涙
でもやはりある程度はリズムを整えてあげたいので参考にさせていただき、頑張ります!- 12月27日
みーこ1001
月齢が違うかもしれませんが
うちは1歳2ヶ月でだいたい20時には寝てます💤
7時起床
8時朝ごはん
9時半~11時朝寝
12時お昼ごはん
13時半~15時お昼寝
15時半おやつ
17時お風呂
18時半夜ごはん
19時半頃には布団に移動してます
うまくいく日はこんな感じです💦
お出かけやその日によって朝寝と昼寝の時間はずれたりしたますが、起きる時間、寝る時間、ごはんの時間はほぼこの時間です。
-
たみけママ
うちはもうすぐ1歳半の男の子がいるのですがなんと今日は23時にようやく寝ました😭
やはり頑張ってリズムを取り戻そうと思います!- 12月27日
commam
10ヶ月から保育園に行っています。今は一歳半です!
朝7時起床
8時半保育園
18時お迎え
18時半からごはん
19時くらいからお風呂
20時就寝
です!今は産休に入っているので16時半には保育園迎え行くのですが、ごはんやお風呂が少し早くなれば寝る時間も早くなります!
うちの娘はお風呂入ると眠くなるみたいですw
もちろん、寝る前には興奮しない程度の遊び時間を設けます♡絵本よんだり、手遊び歌歌ったり、、仕事してるとなかなか遊んでやれないので、、
-
たみけママ
確かに少し早め早めにすると自分の気持ちにもゆとりが出来ますよね!
リズムは大事ですね!ありがとうございました!- 12月27日
コメント