
旦那が九州への転勤を提案。宮城に戻りたいが不安。単身赴任や転勤経験者の意見を求めています。
旦那から「九州に移動願い出そうと思ってるけどどうかな?」と言われました。
現在東京に住んでる居て、私の実家は宮城、旦那の実家は山口。
結婚を機に東京へ来て、すぐに妊娠。(その時に家を買ってます)
今はこっちの生活にも慣れ、上の子も幼稚園が大好き、多くは無いけど私の友達も出来て、だいぶ周辺の道も車もナビなしで運転できるようになってきました。
旦那は仕事が忙しく、基本的に土日は休みだけど平日は朝に少ししか会えず、出張も週1であります。
可能であれば私は宮城に戻りたいです。
旦那に言われて実際付いていく気には全くなりませんでした。
ただ、今もワンオペでの育児が大変で自己嫌悪から泣いて寝れない日もあります。
旦那曰く、「転勤があるとしたらこの2年で言われると思う。変なところに(全国に会社あり)飛ばされるより、こっちから希望出てた方がいいと思う」との事でした。
付いて行ってまた知らない地で0からのスタートへの不安と、単身赴任への不安で、なんて答えたらいいか分かりません。
単身赴任をしてる方、旦那さんに付いて行った方、何が決め手になったのか教えて下さい。
- 上野(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

🫧
帯同してます☺️
決め手は子どもが小さいうちは一緒に子育てしたいのと
単純に一緒にいたかったからです😂
もちろんずっとついて行くつもりはなく、
子どもがある程度大きくなったら単身赴任予定で
両実家ある地元の県に帰ります🙌🏻
それまでは全国どこになるかも分からないので
色んな地域楽しもうかなと思ってます☺️
ずっと今購入されてるお家に住むのなら単身赴任でもいいかなと思いますし、
後々売却する予定があるのなら
ついて行くか今後ずっと住む場所(例えば主さんの地元)などに
戻って単身赴任でもいいと思います🤔
うちも同じ感じでワンオペです🥹
知らない土地で土地勘も全くなく大変ですが
色々経験かなと思ってとりあえず
色んなお家住めるし、ご当地グルメも食べれる…
とポジティブに捉えるようにしてます🤣
主さんが少しでも負担にならない選択を夫婦で話し合ってみてください🥹

退会ユーザー
主人が転勤族です☺️
個人的には、転勤のある会社にいる以上どこに飛ばされようが本人は覚悟は必要だと思ってます。
本人が嫌なら辞めるしかないですし、配偶者もそこは覚悟しなければ。
なので、どこに異動しようと自主的に希望を出そうと、正直あまり変わらないと思ってます。家買ってるなら尚更です🤔
九州に希望を出して何か変わるのかな?と純粋に疑問です。
私は着いて行かない選択してます。
主人の前回の転勤先で家買いました。住まいは私の出身県ですが、実家までは車で1時間半かかります。主人の実家は高速で2時間なので、日頃の手伝いはなしです。
着いて行かない1番の理由は、私が仕事を辞めたくないからです。
私の生活の中心は「自分の仕事」です。旦那優先でも子供第一優先でもないです(命に関わる場合は別ですよ☺️)。
自分の仕事に、結婚と子育てが付随している形だと考えています(10ヶ月の子供が一人います)。
なので、旦那が転勤になろうが単身赴任になろうが、自分の軸が一切ブレないので正直何も困らないんです。
私がやってる仕事は資格職なので、ぶっちゃけ全国どこででも出来ます。でも私は今の職場が良いので辞めません。
あと、その方が世帯収入も安定しますしね☺️結果子供に将来還元できるものも大きいと考えています。
なのでまずは、転勤についていく着いて行かないの前に、「イトウさん自身のライフスタイルをどうしたいのか?」をご自身の中で固めたほうが良いと思います。
イトウさんの人生は「旦那と子ども」に決められるのではなく、ご自身で決めなければ。
子供は多少なりとも親の都合に左右はされます。でもそれはどこかで割り切らないといけないですし、子供の順応性は高いですから、そう言う価値観を親が愛情を持って養ってあげることも必要だと考えています。
着いて行きたくない・地元に帰りたいのであれば、私はそれが1番の正解だと思いますよ😊
ただ、そこの理由をイトウさんが感情論ではなくいかに理論立てて旦那さんに話ができるかだと思います。
その理由のベースに何が来るのか、それこそが「自分軸」ではないのかなぁと思いますよ😊
-
上野
地域によって仕事量が違うらしく、今も部署2個掛け持ちで…だから忙しいところに飛ばされるから
今より忙しくない所に希望出そうという考えでした🥲
それに加えて、家族の時間が欲しいから(忙しくなくなれば早く帰って来れる)とも言ってました。
ただ多分早く帰って来れるからって感じでです…
きっとこの地を離れてゼロからのスタートになる不安が大きすぎて決めきれないんですよね💦
私より子どもたちの方が適応能力ありそうです…(笑)- 11月28日
-
退会ユーザー
今仕事量が少ないところに希望して行っても、今後そこの支店の選択肢が減るだけで、その会社にいる以上いずれは忙しいところ飛ばされるんじゃないかな〜と思いました😅
なので九州に行っても同じではないですかね?と申し上げた次第です🙇♀️
もちろんここは会社によって違うとは思うと思いますが、全国転勤なら尚更、何度も同じところに行く可能性は低いですよね。
転勤ってそういうものじゃないかなって…
あと、旦那さんは家族で九州に着いてきてもらう前提で話されてますよね?
それだと主さんの気持ちが無視されてる形なので、だからこそ1番優先すべきは主さんの気持ちを固める所なんです。
福岡の隣の県に在住してますが、ぶっちゃけ、福岡は子育てのしやすさの差は地域によってかなり激しいと思います。
イメージ的には都会って思われますが、もちろんそういう地域は色々と住みやすいですよ☺️
でも地方はかなりの田舎です。ほんっとに何もないし、車二台ないと絶対に生活できないし。
山と田んぼしかない地域もザラです。
主人も今福岡に通勤してますが、まぁ何もないと言ってます。笑
もし福岡に希望出されるならば、そこの地域がどういう所なのか結構念入りに調べられたが良いかなと思います。着いていくことに躊躇されているならな尚更。
旦那さんは仕事だと完全に割り切って行くことができますが、家族は「それも楽しみの一つ」と割り切れないと転勤族はかなりしんどいと思います。- 11月29日

退会ユーザー
なぜ九州ですか?
(旦那さんの実家近いから?
私なら旦那のみ単身させます
その間は実家に近い場所や実家に帰るとかどうでしょうか?
-
上野
九州でも福岡で希望出そうとしていて、立地的にも仕事的にもいいらしいです😂
何年になるか分からず…ずっと実家の方にいるとなると2年後にくる上の子の小学校とか…また色々考えちゃいますね🥲- 11月28日

あや
子供の立場の経験談です。
父親の仕事の都合で転勤族でした。後少しで卒園卒業というタイミングで転校したこともあります。中学の時ついに海外赴任になったのですが、海外という不安と、また転校というのが嫌で、親にわがまま言って父だけ単身赴任してもらいました。歳の離れた弟がいるのですが、母も頼れる人がいない土地に残って2人をワンオペで育てるのは大変だったと思いますが、卒業までいさせてくれました。母の実家の近くの学校を受験し、進学と同時に母の実家に同居しました。
正直、もう転校しなくていいんだってホッとして、嬉しかったのを覚えています。父親が単身赴任しても、基本仕事で家にいない人だったから寂しさも特になく...
思春期だったこともあり、たまに会うくらいの方が父を嫌わずに済んでよかったです(笑)
ある程度落ち着くまで、実家の土地に帰るというのも一つかなと思いました!

はじめてのママリ🔰
少し前の質問に失礼します。
私の主人は転勤族です。
結婚して名古屋へ引っ越し、その後子供が2人産まれて、慣れない土地でワンオペ育児、かなり大変でした…
その状況を分かってくれていた主人は、上司に本社(私たち夫婦の地元です)に戻りたいことを伝えてくれていました。
上の子が3歳ごろに転勤の打診があり、東京へ行くか、名古屋のままか、本社に帰るか選択するよう言われました。
出世を選ぶなら東京か名古屋だったのですが…主人は私の意見も聞いてくれて本社に戻ることを決めました。
いまは夫婦の地元に住んでいますが、来年1番上が小学生なので、入学以降に転勤になった場合はおそらく、単身赴任してもらう予定です。転校させるのが申し訳ない気持ちと、下の子たちの保活が大変だからです…
考え方はそれぞれあるので、転勤族で転校を繰り返すご家族もたくさんいらっしゃると思います。それはそれで家族の距離が離れず良いことだと思います。
もちろん働いているご主人本人の意向は大事です。ただ私は、ご主人が働けているのは家族があってからこそだと思うところもあります。
ご夫婦でお互いの思いを話し合うことが必要かなぁと。

ママリ
地元以外でみんなで暮らすのと、
地元で単身赴任どっちも経験ありですが、
地元で単身赴任とてもいいです🥹✨
親御さんにどれくらい頼れるかにもよるかもですが😌
ごはんも適当でいいし、
お風呂やご飯の時間は
主人の仕事帰りのこと何にも考えなくていいし、
自分たちのペースで生活出来て
最高です🫶💞
もちろん主人は大好きですが!(笑)
地元以外でみんなで暮らす、のは
主人帰り遅いとほんっとに孤独でした😭
ド田舎だったから、
子供連れて遊びに行くとこもなかった、
ってのもあるかもですが😵💫
少しの経験談ですが、
イトウさん家族が納得出来る
選択が見つかりますように🥰

はじめてのママリ🔰
少し境遇が違うかもですが…
私は出身が宮城県で、結婚を機に関東に住んでいます!
子供1人いてワンオペです。
家を買っていましたが、
売却し宮城に帰ろうと思っています!
旦那さんの転勤は今後も続くのでしたら、イトウさんが過ごしやすい宮城に拠点を置いて子育て、旦那さんは単身赴任はどうですか??🧐

はじめてのママリ🔰
旦那さんは単身赴任も視野に入れておられるんですか?
帯同のみですかね。
その九州への異動先に義実家があるなら、今後義親からの手助けあるなら私ならありかなーって感じです。
ないなら九州じゃなくていいじゃんって感じなので、東京や異動先は会社の決定次第、はたまた宮城。慣れ行きに任せます。
転勤族に定住を求めるのは無理なので、そこは割り切ってしまうしかないかなぁと。。
定住を望むなら旦那さんは今後単身赴任してもらいましょ!
で、ご実家のある宮城に身を寄せるのはいいと思います。
上のお子さんが小学生になればもっと手助けが欲しいケースが増えるので環境作りは大事だと思います😊
うちも手助け目当てに義実家の敷地内に家を建てて、仕事復帰しました。
仕事してる間は育児から離れられるので気分転換になります。
上野
一緒に居たいと思えるの素敵ですね(^v^)
うちは平日のワンオペも大変ですが旦那のいる土日の方がイライラしてしまって…(笑)
だからなおさら悩んでる感じなんです🥲
楽しんで行けたら苦じゃないですもんね😂