
子供が躾ができておらず、成長について悩んでいます。優しく教えたいが、怒らなければならない状況で苦しんでいます。読み書きを教えるのが遅れたことを反省し、次の子には早めに教えるつもりです。
躾出来てない。しっぱいしてると言われ悩んでいます。
家、外、保育園、人が居てる場などなど
できる事が出来なくなったり、外食をすると興奮して食が進まなかったり。脱走しまくったり。
3歳になれば読み書き出来て当たり前なのに出来てないのはおかしいと言われました。
スプーンやフォークも正しい持ち方してないのも変
何度も何度も怒って叩いて殴ってもダメです。
なぜ出来る事が出来ない、やらない
何度言っても、飛び出すときがある。
優しくて、ゆっくりだけど成長してる娘を怒りたくないのに怒らなきゃいけない状態が辛い。読み書きも教えてなかった私が悪い…。
下の子には今からでも読み書きさせて行くしかない。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
誰に言われてるんですか?
スプーンフォークも持ち方なんて全然これからだし、できることができなくなるのは脳の発達上当たり前です。
読み書きなんて3歳じゃできる子の方が少ないですよ。
怒って叩いて殴ると脳が萎縮してますますできなくなりますよ。

ママリ
読み書きはまだ早いと思います
慣れない場所で平然と過ごすのも
難しい時あると思います
飛び出すのは危ないから止めるとして、
叩いたり殴ったりするのは
良くないです
その子の成長スピードがありますから
3歳でそんなに焦らなくて大丈夫ですよ
最近はみんな子供を大人みたいに
させたがってるだけ
子供は楽しく遊んでれば良いんですよ
頑張りすぎないで
まわりがどーこー言うの、辛かったですね
パパママがお子さんのことを信じていれば
それで大丈夫ですよ
お子さんがいつも笑顔で元気なら
それで良いんですよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
少し気が楽になりました。- 11月25日

ゆ
大丈夫ですか?
辛いですよね…。
大丈夫!3歳児あるある!
外食楽しくて色んなことに興味を示して動きまわる
3歳で読み書きが出来るのは
お塾に行かせてれば出来るでしょうけど
大体の子は出来ませんよー
息子も読み書き出来ませんでした!
スプーン、フォークの持ち方はこれから学んでいくんですから気にしない気にしない!
怒って、叩いても、殴ってもそれは
子どもに恐怖を受け付けることになるだけで悪循環になります
なんで、怒られたのかか分からないと同じことをします
どうして怒っているのか
ダメのか説明はしてますか?
ママもお子さんも悪くありませんよ!
ママ歴3歳、お子さんも3歳
お子さんと一緒に成長していけばいいので
外野に何を言われても知らん顔
お子さんとママが笑顔でHappyな毎日に送ることが最優先ですよー
大丈夫!
大丈夫!
-
はじめてのママリ🔰
殴って叩いて、なぜ叩いたのか理由を伝えて。
落ち着いてから、なぜ叩いたかわかる?と理由を聞いて怒られた内容を把握してるか確認してます。
だいたいは把握してる様ですがなぜか同じ事を何回も繰り返すので、私も繰り返し怒ります。
笑顔で生活出来るように頑張ります- 11月25日

はじめてのママリ🔰
自分の子どもに期待しすぎなんだと思います。できなくて当たり前って思ったらどうですか?
怒って叩いて殴ってって1種の虐待ですよ。よくありますよね…子どもに有名大学に行って欲しくてプレッシャーばかりかけて子どもの意思より親のプライドなどを貫く方…。それと同じだと思います。子どもの気持ちになってください。何を目指してるのかわからないです😅脳が委縮して余計育たないと思います。
10ヶ月の子に読み書き?それより先に教えることありますよね。
厳しいことを申しましたが異常ですよ、、精神科に行ってみてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
鬱状態で余計に情緒不安定になってしまうのもあると思います。子を守れるのは親のみです。誰に言われたか存じ上げませんがだから何?娘のペースがあるとはっきりいってはどうですか?誰も責めません。責める筋合いもありません。子供の記憶は3歳〜残ります。うちの親は怖かった、暴力して怒鳴って躾されたって思われるのは嫌では無いですか?落ち着いて考えてください…
- 11月25日

ななこ
躾出来てない。失敗してると誰に言われるんですか?
3歳になれば読み書き出来て当たり前なのに出来てないのはおかしいって誰に言われたんですか?
怒らなきゃいけない状況が辛いんだったら怒らなくていいと思いますが、言った人は娘さんを育てているわけではないと思うので言われたことを気にして辛い思いしてまで怒らなくていいと思いますよ。

まぬーる
もしかしたら、多動傾向はあるのかもしれないのですが、
それは個性でもあり長所でもありますよ。
娘さんの発達速度と現在の状況に、周りも主さんも、寄り添えると良いですね。

はじめてのママリ🔰
うちの子も全部できませんよ💧
3歳でできる子なんているんですか😱
失敗してるなんて誰が言うんですか😱
優しい子に育ってくれてるだけで最高じゃないですか?
これはみんなできることだよって言われると焦ってきつく当たってしまったような経験はあるので、お気持ち分かります。
でも思い返したらあそこまでやらなくてよかったのにと後悔してます。
脳も指先もまだまだ未発達で、何回も同じことしたりできなかったり、スプーンフォーク下手なのは仕方ないと思います。
失敗してるなんて言う人子育てしたことあるんですかね💧
その人の子ができてたとしてもその子と同じ人間じゃないし同じこと求めるのは違いますよね😥
もし年配の人だったら記憶が古すぎて覚えてないだけじゃないですか😅

おかゆ
誰に言われるんですか?
3歳0ヶ月、ついこないだまで2歳ですよね?
環境が変わると、できるはずのことができないとか、人がいると興奮したり気が散ってご飯が進まないって子どもあるあるですよね😂
スプーンやフォークも、3歳前後くらいから正しい持ち方を練習してやっとできたりできなかったりって感じですよ🤔
読み書きなんて、、うちはやっと最近興味を持ち始めて、ひらがな読めるようになったくらいです。
書くなんてまだまだ先です。
親が習得してほしいと思っても、本人がそれに興味があるかどうかにもよりますし、そんな焦ることないです。
それより、「怒ったり叩いたり殴ったり」してまで教え込もうとしてることのほうがやばいです。虐待ですよ。
脱走しまくる、飛び出すというのがどの程度の落ち着きのなさなのかによりますが、怒って言い聞かせるより諭すように話すほうが良いかもですね、、
怒るのって楽ですが。
子どもには伝わらないし、トラウマ植え付けるだけかもしれないです。
保育園など行かれてないですかね?
市の子育て相談とかに相談してみては?
子育て失敗してるなどと誰に言われるのか知りませんが、追い込まれすぎだと思います。

ママリン
怒られると萎縮して余計にできなくなりそうですね。誰に失敗と言われるんだろう?まだ生まれてからたった3年。読みはできる子もいるけど、書きなんて小学校入るぐらいでできれば良くないですか?正しい持ち方なんて大人になってもできてない人もいますよ。何もかもこれから覚えても決して遅くないし、3歳ってそんなもんだし、普通と思います🙂
うちの子同じぐらいだけど、読み書きは、ひらがな少し読める。書きはまだ。スプーン、フォーク、箸持てるけど正しい持ち方ではない。お利口さんだねと褒められる時もあるけど、スーパーとかだと、うろうろしたりイヤイヤして手を付けられない時もある。同じぐらいの子と比べてできることもできないこともどちらもあります。まだ成長の途中。完璧を求めても無理と思いますよ。何を基準にそんなこと言われるのか謎です。周りによっぽど何でもできる子がいてそれを基準にしちゃってるのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
叩いて教えるのは、やっぱり良くないですよね
怒ってる私に口答えする娘をみて「口答えするのは親を舐めてるから。怒ってるのが怖くないから反抗する」と言われました。
そこから手を出して叩いて怒ってますが良くならず