
コメント

はじめてのママリ
○みんなではないです。人により、排卵日が早い人もいれば遅い人もいます。
○ないと思います。低温期から高温期に変わったら排卵したと推定できます。

♂2児ママ
生理開始日から14日後が排卵
排卵したら高温期に入ります
ですが人によりって排卵が早まる遅れるが
あるので前後はあります
そして高温期に入るのは排卵後になります
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
排卵痛がいつも体温上がる3日以内にあるので、3日目とかに排卵日?とか勘違いしてました、、、
ちなみに、生理きた後に排卵日いつだったんだなってどのように把握されてますか?
あと、どれくらいの間隔でタイミング取られていますか?😭- 11月24日
-
♂2児ママ
その体温上がる三日前以内に排卵しているということですね🙂
私も排卵痛あるタイプでした😀
私は基礎体温を測っていたので
基礎体温から把握しました!!
タイミングは排卵予定の前日、排卵当日、排卵予定1日後の3日取りました!!- 11月24日
-
はじめてのママリ
体温上昇と排卵痛が伴ってないと言いますか、、なのでどっちが合ってるんだろうってなってます😵💫
でも普通、排卵終わったら上がってくる感じですよね!
タイミングの間隔、参考にします✨- 11月24日

きなこ
◯排卵から14±2日目に生理がきます!排卵〜生理はほとんどの人がみんな一定です!なので質問者様の認識で合っています。生理周期が長い人は排卵までが長くなります。
◯体温があがってなくても、排卵日の翌日を高温期1日目と数えます。排卵して卵胞が黄体化して高温期になるので、、、なので高温期3日目に排卵というのはあり得ません。排卵してから体温が徐々に上がるタイプと一気に上がるタイプがいるので、前者なのではないでしょうか?前者だとグラフから排卵日いつだったんだろう?って予測しにくいですけどね🥲🥹
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
体温2段間くらいでグッグッと上がるタイプです🥹
先生からは、お腹が張ったりチクッとするのは排卵痛だからそれを目安に考えていいと言われてるので、それが起こるのが体温上がって2日目とか辺りなんですよね…🤯
きっとグッグッの間に排卵してるのかもですね😂- 11月25日
-
はじめてのママリ
こんな感じでグッグッと(笑)
- 11月25日
-
はじめてのママリ
分かりにくくてすみませんっ
- 11月25日
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
生理がきてから、いつ排卵したんだなってゆうのはどうやって把握されてますか?💦
あと、タイミングがどれくらいの頻度で取られてますか?😭
はじめてのママリ
妊活とかでしたら、婦人科での内診と排卵検査薬を併用してました。
卵の大きさを婦人科で見てもらい大体の排卵日を予想してもらい、そこからドラッグストアなどに売ってる排卵検査薬を一日2回使用していました!
あとは、基礎体温なども測ると正確ですよ!
排卵日前後にできるなら毎日、無理なら2日に1回でした。
はじめてのママリ
なるほど!!卵胞チェックしてもらってからも排卵検査薬使うのいいですね🤔✨
基礎体温はずっと測っています🍀ただ、グッグッと2段間くらいで上がるのでいつ?ってなってしまいます🥲
毎日できたら、安心ですね!
はじめてのママリ
コストはかかりますがいいと思います!!