※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
子育て・グッズ

赤ちゃんが犬のうんちを口に入れた際の対応とその後の状況について相談しています。

犬のうんちを口に入れた赤ちゃんいますか?
その後感染症などにかかって大変だった赤ちゃんいますか?


犬(室内小型犬)がいる実家に子二人を連れて短期間お世話になってます。
上の子を寝かしつけしてる際に、寝ていた愛犬がうんちを漏らしてしまって(老犬なのでたまに漏らしちゃう)、下の子(7ヶ月)がずり這いで近づいて手にしてしまったようです。

下の子の泣き声で気がつきました。

下の子は、片手はうんちを掴んでいて、もう片手はちょっと汚れている感じ、洋服とほっぺに少し擦れた感じでついている状態で大泣きしていました。

口の中はきれいだったので食べてはいないようでしたが(ここも定かではない)、泣いてる途中で指をしゃぶった時に一瞬口の中に入ってしまったと思います(すぐにはずしました)。

とりあえず手を石鹸で3回くらい洗って、お風呂に入れて別室で寝かせていますがとても心配です…
(おっぱい飲ませて今は特に変化もなく寝ています)

経験者の方いらっしゃったらその後どうなったか教えて欲しいです。

ちなみに、#8000にかけたら時間外の時間や休日しか繋がらないようになってしまったようで、繋がらず、過去のママリの質問を調べても、病院いっても様子見って言われたって方が多かったので病院にはまだ行っていません。
(様子見の場合何日くらい様子見したらいいんだろう…とは思っています)

よろしくお願いいたします!!



コメント

あーるぐれい

はい!経験者です🙋🏼‍♀️‼️

うちの場合は室内犬で、同じくらいの月齢のときに💩食べました!
泣きもせず、食べてました😭💦

その後の対応ですが、
同じように8000かけました‼︎
しかし、💩を食べたという対応をされたことがないのか、
とりあえず体調は大丈夫か?ということだけで、あとは様子みてくださいっていう感じでした😭
もう一ヶ所、薬などを誤飲してしまったときに対応している大阪の部署を紹介され電話をかけましたが、あくまで、薬や電池などの誤飲で、💩の誤飲は分からないとのことでした😭

うちは一応犬の💩に寄生虫や食中毒の原因菌がいたら怖かったので、かかりつけの動物クリニックに行って、💩の検査だけしてもらいました🙆🏼‍♀️🌟

寄生虫や菌はいなかったので、
とりあえず様子見して、
結果何もなく元気でしたよ😂💦

本当あのときは焦りましたね💦

参考になりましたでしょうか?

  • ちゃむ

    ちゃむ

    経験談、ありがとうございます!
    大変参考になりました😭❤️

    やっぱり様子見なんですね。
    私も昨日#8000番にかけて、今朝かかりつけの小児科にも電話してみましたが、どちらも様子見でとのことでした。

    我が家も今のところ特に症状出ていないのでひとまずよかったです。
    あーるぐれいさんのおこさまのようにその後も症状出ないことを祈ります…💦

    ちなみに我が家はその日の夜、上の子の💩おむつ替えの時、おむつかぶれの薬を塗るために一瞬おむつをおいといたら今度は愛犬が💩をあむあむしてしまって大変でした…(玉ねぎとか食べてない日でよかったです)

    子育て中って一瞬の隙にいろいろ起きてしまうので、今後はより一層気をつけようと思います!

    • 11月25日
  • あーるぐれい

    あーるぐれい


    ちなみにうちは2度ありました😭💦
    普通は💩食べると変な味がして泣くらしいんですけど、
    うちはしずかーにもぐもぐしてて、静かだなーっと思って見たらやってました😱笑

    うちのわんこもオムツからころっと落ちた💩一瞬で食べました😂💦

    お互い気をつけていきましょー☺️🌟

    • 11月26日