
子供が泣いている子に声をかけるべきか悩んだ経験を共有。次回はどう対応すべきかアドバイスを求めています。
家の前で知らない子が泣いていたら...?
何年か前のことですがどうすればよかったのかいまだにモヤモヤしているので、みなさんならどうするか教えてください😭😭
長くなりますが読んでいただけたら嬉しいです。
息子、長女が未就園児の頃の話です。我が家の前は通学路で、家の中から毎朝小学生が通るのが見えます。
3年生くらい?の女の子3人が家の前で立ち止まっていたので子供の世話をしながらなんとなく見ていると、1人の子が足を怪我していたようで泣いていました。
声をかけていいのか、学校に電話すればいいのか、家まで付き添おうか悩んでいるうちに歩いて行ってしまいました。5〜10分の出来事だったと思います。
今ならすぐに声をかけて大丈夫?と言えるのですが、当時は2歳、0歳の子を家に置いて声をかけても何も出来ないし、不審者だと思われたり怖がらせたらどうしようかと不安で家の中で見守ることしかできませんでした。
息子が小学生になり、その日のことをよく思い出すようになりました。息子がもし転んで怪我をしたら、泣いていたら、きっと優しい誰かに声をかけてもらえるんだろうな、わたしは何もしなかったのに...と後悔しています。
もし次このようなことがあった時のために、みなさんならどうするかアドバイスをいただきたいです💦
読みにくい文章ですみません。
回答よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのように、こんな時どうしたら良いのだろう、という場面に遭遇した経験がみなさんにもあるのではないでしょうか。
みなさんが、投稿者さんと同じ場面に遭遇したらどうしますか?😌
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

よー
痛くてずっと歩けないなら心配ですが、5分10分でしたら、そんなに気にしなくてもいいとおもいますよ😃
きっと、周りの友達がいたとのことですし、一緒にそばにいて登校したのでは?と思います。

はじめてのママリ🔰
私が質問者さんと同じ状況だったら、声掛けに行かなかったと思います。
それに、歩いて行けてたなら大丈夫だと思いますよ👍
その場でずっと動けずにいたなら別ですが💦

ここ
難しいですよね。今そのように頭によぎるなら、今度同じような状況に出会したら、「大丈夫、どうかしたの」など声かけしてあげるのはどうでしょうか。

ena
私は声掛けに行ったと思います。どれくらいの怪我なのか、歩けるのかどうなのかとか…。何かあれば学校に電話するなりしてあげられるので。

まりんり
あまり気になさらなくても大丈夫ではないでしょうか。
状況によりますが、屋外で居合わせた訳ではなく、宅内から育児中に目撃したなら、数分様子を見るのは妥当かなと思います。
私も同様の経験があります。
買い物に行く途中、自宅近くで自転車を引いて歩いている小学生がおり、空気入れを貸したりパンクの応急処置は出来るので声を掛けようか迷ったのですが、乳児を抱っこしながらでは困難な事と不審者と思われるのが心配で、結局何もしなかった事があります。
大きくなった息子が同じような状況になったら、と思うと胸が詰まるような気持ちになるので、やはり声をかけるべきだったと同じように後悔しています。

琉ママ🔰
自分も子どものときには転んで膝を擦りむいて血を流すほどのケガは何度かありました。
もちろん大泣きしました。
投稿者さんもきっとあったでしょう。
子どもにとってはその程度のことです。
動けない程のケガなら別ですが、二日後にはもうカサブタが出来ていますよ。
私は絆創膏を数枚持ち歩いています。
我が子でも他のお子さんでも少しのケガであればお家までの止血程度の役には立ちます。

もうすぐママ
小さな時にしてもらった親切って良く覚えています(^^)外に出れなくても、窓越しにとかでも大丈夫?って声をかけてあげるだけでもいいかもしれないですね(^^)

かおり
ずっと気になってる回答がなくて辛いですね。
私は助けるなら助けていいと思います。いつかに自分の子供が外でなんかある時に誰か助けてくれるのをきっとありがたいと思います。あの子の親もそう思うかも知りません。家まで連れて行くとかあの子の親に連絡するとかしなくてもいいと思いますが、どうしたの?なんか困ってることがあったと声かけするだけでも良いと思います。大人でも困ってる時に誰か助けてほしい気持ちがあるんじゃないですか?子供は更に必要だと思います。

たまやん
私は主さんと同じ状況だったら声かけしに行けなかったと思います😖
目の前で転けたとかなら声かけたかもしれませんが💦
この前息子を幼稚園に自転車で送っていく時、車が停まっていてよけてゆっくり通っていた時に、人1人通れるぐらいの細い道からブレーキもかけず猛スピードで出てきた女子高校生に跳ねられました。(タイヤの細いスピードの出る自転車でした)息子を守らねばと必死でしたが、真横から追突されたので足も取られて横に転けてしまい、幸い息子は左膝の擦り傷だけでしたが、かなりの傷でギャン泣き、遠くで見てたママさん達が寄ってきて声かけてくれたのは嬉しかったのですが、息子がワーワー泣いて元気だったからか、「大丈夫そうだね〜」って言われて、こんな怪我してるのに⁉︎ってモヤっとしてしまいました😖
なので、声をかけてあげられる大人にはなりたいですが、言葉は気をつけないといけないなと思いました🥲

子供三人のママ
声かけます。
どうしたの?大丈夫?
子供たちが困っているのであれば声かけます。何かする時は、こうしてもいいかな?と確認してからやります。
不審者だと思われ通報されたとしても、やましいことがなければ堂々としてればいいと思います。

枯れ木のリーフ
寝込んじゃいますね~

もーさん
私だったら声掛けます💦
我が家も小学生の子達の通学路になっていますが、泣いてる子が居たら不審者云々気にせず声掛けてます。息子がもしその状態だったら、近くで見ていた大人がいるなら声掛けて欲しいです。
私自身小さい子も居ますが、何かあって困ってる子が居たら抱っこして、その子の所に向かってます。
過去の事をきにせず、これから困ってる方や子が居たら力になれば良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
ずっと気にしていらっしゃる、優しい方なんですね。その時はご自身も大変だったんです、少し余裕が出て出きるときに出きることを、で大丈夫だと思います。その優しい気持ちを大切に出来る方がいるってだけで周りは安心します。

れんママ🔰
過去の過去の話は全てたらればにしかならないので、今後同じようなことがあったら助けてあげればいいと思いますよ?
あたしなら多分子供達の安全確保して声掛けに行っちゃいますねw
父がそういう人だったので。
家の裏で自転車で転んで泣いてる子を車出して家まで送ってくような父だったから。
だからか、外ではよく人間観察をしててw
困ってるだろう人には声掛けちゃいます(^_^;)
コメント