
コメント

退会ユーザー
基本的にすぐには働けないので
延長申請して
産後8週以降に解除受給だと思います!

はじめてのママリ🔰
ハロワで申請して翌月くらいには入ってたと思います!
-
はじめてのママリ
産後ですよね?
- 11月24日

はじめてのママリ🔰🔰
うちの地域は産後8週経過後、子供の預け先が決まってからです🙌

ママリ
産後というか、
働ける状態で仕事探している時にもらえるものなので、
産前でも仕事したくて探すなら受給できますし、
産後でもあかちゃんや子供達の預け先がないなら、
もらえません。(仕事ができる状態ではないため)
はじめてのママリ
やっぱり産後なんですね!
退会ユーザー
そうですね!失業保険受給する資格として 就労可能である、継続的に働く(意思がある)というのが前提なので🙆🏻♀️延長解除したら待機は7日で終わるので割とすぐに受給開始できます😊!
はじめてのママリ
もらえる期間は3ヶ月でしたっけ?
退会ユーザー
勤続年数と年齢によりますが
最低3ヶ月(90日)です!