
赤ちゃんのミルク摂取量や哺乳瓶の容量についての疑問があります。また、4ヶ月になったら満腹中枢が発達し、親主導でのミルク量決定が心配です。
明日で生後4ヶ月の息子を完ミで育ててます!
日中 200ml×2回
寝起き 寝る前 220ml
夜中起きた場合 180ml×1回
最近は夜中起きないことが多いので
トータル4回 840ml です。
多く作って飲み残して200とかではなく、
その分しか作らず完飲してる感じです!!
(生まれてから飲み残した事がなく
多く作って飲める分だけ〜というのはやってないです🥹)
哺乳瓶ってだいたい240mlまでしかメモリないですが、
240でも足りなそうにした場合は、
更に追いミルクする感じですよね……?🥺
240mlの哺乳瓶が足りなくなる赤ちゃんって
いるのでしょうか🫣
それと満腹中枢って4ヶ月になったら発達しますか??
いつまでも親主導でミルクの量決めるのは可哀想なのかなとか思ってしまいます💦
- いぬ(2歳8ヶ月)

りえ
離乳食を食べ出すと、ミルクの了解は減ってくるかと思います。満腹中枢もしっかりしてくると思います。
コメント